
バッティングでは、スウィング中に非軸脚の膝が曲がったら負けだと思ってください。右打者なら左膝、左打者なら右膝です。この膝が曲がってしまうと必ず上半身が突っ込んでしまいます。もちろんこの膝が曲がってしまっても、野球の場合は勝負で負けて結果で勝つ(例えばボテボテの内野安打やテキサスヒットなど)こともあるわけですが、しかし根本的に打率を上げていくためには、この膝は曲げたくないんです。
バッティングでは、スウィング中に非軸脚の膝が曲がったら負けだと思ってください。右打者なら左膝、左打者なら右膝です。この膝が曲がってしまうと必ず上半身が突っ込んでしまいます。もちろんこの膝が曲がってしまっても、野球の場合は勝負で負けて結果で勝つ(例えばボテボテの内野安打やテキサスヒットなど)こともあるわけですが、しかし根本的に打率を上げていくためには、この膝は曲げたくないんです。
埼玉西武ライオンズ山川穂高選手は、なぜ急に打てなくなってしまったのでしょうか。数字的な頂点は初めてシーズンを通してレギュラーとなった2018年の打率.281、本塁打47本で、翌年は43本塁打を放つも打率は.256と低迷し、2020〜2021年は4番の座を大ベテランである中村剛也選手に明け渡してしまいました。それどころか2021年は下位打線を打つことも多くなりました。
下半身主導のスウィングができるようになると、本当に下半身が疲れるはずなんです。あなたのスウィングはどこが疲れるスウィングですか?
テイクバックでグリップを後頭部に入れてしまうとバットスウィングは速くなりません。では速くなるテイクバックのやり方とは?!
バッティングではどうやって手首を返すべきなのか?ということについてはよく議論されるところではありますが、僕は、プロ野球選手たちにもこれについては詳しく伝えているのですが、手首は返すべきではありません。 ただし、体重移動と遠心力に頼った打ち方をする場合は手首を返してしまっても大丈夫です。とは言え、この打ち方では頭の位置が大きく移動してしまいますので、ミート力は根本的に低下してしまうはずです。山川穂高選手がここ2年あまり打てていないのは、これが原因だと考えられます。...