バッターは非軸脚の膝が曲がった時点で勝負では勝てない!

少年野球のパパママへ


「野球をしているお子さんに上手に野球を教えてあげられない」、 とお悩みのパパママは全国にたくさんいらっしゃると思います。 そこでプロコーチが野球練習法を1冊のE-BOOKにまとめ上げました! 写真満載なので野球未経験者でもすごく分かりやすい内容です!


E-BOOKの内容は怒涛の4本立て❗️
1️⃣ 球速アップ編
2️⃣ 制球力アップ編
3️⃣ ミート力アップ編
4️⃣ 長打力アップ編
どんな選手にも役立つ目から鱗の内容です‼️
トータル205ページ、2025年度最新版


野球練習法マニュアル無料ダウンロード

カテゴリ:
ページ公開日:
バッティングフォーム

非軸脚の膝が曲がると必ず上半身が突っ込む!

バッティングでは、スウィング中に非軸脚の膝が曲がったら負けだと思ってください。右打者なら左膝、左打者なら右膝です。この膝が曲がってしまうと必ず上半身が突っ込んでしまいます。

もちろんこの膝が曲がってしまっても、野球の場合は勝負で負けて結果で勝つ(例えばボテボテの内野安打やテキサスヒットなど)こともあるわけですが、しかし根本的に打率を上げていくためには、この膝は曲げたくないんです。

バッティングでもピッチング同様、上半身を突っ込ませないために非軸脚を使っていきたいんです。そうすることによって力強いスウィングを実現できるのですが、しかし上半身が突っ込んでしまうと、当てるだけのバッティングになりやすいんです。

この膝が曲がってしまうスウィングは、バッティング技術がまだ未熟な小中学生に特に多く見られます。上半身の突っ込みを抑え、力強いスウィングを実現させるためにも、スウィング中の非軸脚の膝は突っ張るくらいの感覚でピーンと伸ばしていきましょう。

特にステイバック打法で打っている選手に関しては、この左膝を伸ばし切ることができるだけでも打力がアップしていくはずですので、もし今まで曲がってしまっていた選手は、今日からは伸ばし切るようにしてみてください。

バッティングフォームを短期間で改善して、できるだけ早く試合で活躍できるようになりたい選手は、僕の個別ZOOMレッスン野球塾のページも覗いてみてください。数多くの小中学生から草野球までの選手たちが、毎日めきめき上達しています!

カズコーチのバッティングレッスン動画
コラム筆者:カズコーチ(野球動作指導のプロ/2010年〜)
カズコーチ ⚾️ カズコーチのプロフィールページ
カズコーチの動作改善法はプロ野球選手、野球指導者、スポーツ外科の先生にも大好評‼️
カズコーチのSNSもフォローしてね❗️
ThreadsInstagramYouTube