今回のスラッガー養成コラムでは、打席に立った際、投球を見極める3種類のボールの見方について書き進めてみたいと思います。今回は主要な3種類のみのご紹介となりますが、人によってはもっと違う見方をしていることもありますので、ぜひご自身に一番合う見方を探してみてください。
投球を見続けられるだけ見続ける見方
まずは一番の基本、最も多くの方がこの見方を使っていると思います。ボールが投手の手から放たれてからボールを見続けられるだけ見て、ギリギリまでボールを目視する見方です。この場合、ボールを見極める場所は最も自分自身に近い場所になりますので、ミート力や瞬時の判断力に自信がない選手はこのやり方が一番シンプルだと思います。打率は上がりにくいですが、一番の基本だと言えます。
ただし、ボールが140kph、150kphを超えてくると、ボールは自分自身の5~7m手前で目視できなくなります。90~100kph程度であればかなり手元までボールを目視し続けることができますが、球速が速くなるほど手前でボールを見失うことになりますので、これはまだ球速が遅い小中学生や、草野球レベルに最もフィットしたボールの見方だと言えます。
マウンドとホームの中間に枠を設置する見方
2つ目は、マウンドとホームプレートの中間地点あたりに仮想ストライクゾーンを作ることです。そこに頭の中でストライクゾーンの枠を設置して、「中間地点で枠のここを通ったらホームプレートの上ではここに来る」という判断基準を作っていきます。そうすることによって比較的早めにボールから目を切って、目線をホームプレート上に持っていくことができます。
ちょっと難易度は高く、枠をイメージする想像力と瞬時の判断力に優れた選手にしかできないと思います。プロ野球レベルであっても一部の限られた打者しか使っていない手法なのですが、しかしこれができるようになると選球眼が飛躍的にアップし、しっかりとストライクだけを打っていけるバッターになり、打率も上がるようになります。
投手がリリースした瞬間に目を切る見方
3つ目は、投手の手からボールが放たれた瞬間にボールが来る場所を予測して目を切り、目線をホームプレート上に置いてボールが来るのをじっくりと待つ見方です。しかしこれは3つの中では最も難易度が高く、プロ野球でも毎年のように首位打者争いに加わっている超一流のバッターにしかできない技術です。
非常に難易度が高いわけですが、これができるようになると目線をほとんど動かすことなく高速で飛んでくるボールを捕らえられるようになるため、ミート力は飛躍的にアップしていきます。しかし2つ目の見方以上に瞬時の判断力が必要となりますので、アマチュア野球でこれができるのは数千人に1人いるかいないかではないでしょうか。2つ目と3つ目は難易度が高い技術ですので、小中学生や草野球選手は、まずは1つ目の見方をしっかりできるように練習してみるといいと思います。
【12球団ジュニアトーナメント対策】野球が上手いだけでは合格できない難しさ!
⚾️ オンデマンドレッスンはこちらへ
⚾️ マンツーマンレッスンはこちらへ
⚾️ カズコーチの『野球がみるみる上手くなる㊙️テクニック集』の無料ダウンロードはこちらへ
マンツーマンレッスンでは12球団ジュニア対策も実施中!