巻くテイクバックではバットスウィングは速くならない
テイクバックというものを勘違いされている方がけっこう多いように思います。テイクバックで重要なのは、グリップと頭の距離を遠ざけることにあります。この動作の幅を深くするほど割れ(ラギングバック)が強くなり、バットスウィングを速くしていくことができます。
しかしグリップを後頭部側に巻くように入れてしまうテイクバックでは、グリップと頭の距離を遠ざけることができず、巻いても巻いてもテイクバックは深くならず、バットスウィングを割れによって速くすることもできなくなります。
また、最初からグリップと頭を遠ざけておいて、遠ざけていく動作そのものが入っていない場合も割れを作りにくくなりますので、やはりバットスウィングは速くなりません。
バットスウィングを速くできるテイクバックは、グリップを常に投手から見えるラインで、捕手方向に引いていく動作です。この動き方でグリップと頭を遠ざけながらテイクバックを作っていけると、腕力や体格に頼らず、割れによってバットスウィングを速くしていけるようになります。
12球団ジュニアトーナメントセレクション対策の詳細はこちらのページでチェック!

西武ライオンズのコーチも絶賛するカズコーチの野球指導理論! 14年で1600人以上をマンツーマンレッスンしてきた圧倒的な指導歴! 怪我することなく毎試合ヒットを打てるようになるレッスンが大好評!
カズコーチの最新レッスン動画
2023年3月20日(月)公開の最新レッスン動画『ランニングホームランを防ぐ外野手の大飛球の追い方』
