巻くテイクバックではバットスウィングは速くならない
テイクバックというものを勘違いされている方がけっこう多いように思います。テイクバックで重要なのは、グリップと頭の距離を遠ざけることにあります。この動作の幅を深くするほど割れ(ラギングバック)が強くなり、バットスウィングを速くしていくことができます。
しかしグリップを後頭部側に巻くように入れてしまうテイクバックでは、グリップと頭の距離を遠ざけることができず、巻いても巻いてもテイクバックは深くならず、バットスウィングを割れによって速くすることもできなくなります。
また、最初からグリップと頭を遠ざけておいて、遠ざけていく動作そのものが入っていない場合も割れを作りにくくなりますので、やはりバットスウィングは速くなりません。
バットスウィングを速くできるテイクバックは、グリップを常に投手から見えるラインで、捕手方向に引いていく動作です。この動き方でグリップと頭を遠ざけながらテイクバックを作っていけると、腕力や体格に頼らず、割れによってバットスウィングを速くしていけるようになります。

コラム筆者:カズコーチ(野球動作指導のプロ/2010年〜)
⚾️ カズコーチのプロフィールページ
カズコーチの動作改善法はプロ野球選手、野球指導者、スポーツ外科の先生にも大好評‼️
カズコーチのSNSもフォローしてね❗️
Threads/ Instagram/ YouTube

カズコーチの動作改善法はプロ野球選手、野球指導者、スポーツ外科の先生にも大好評‼️
カズコーチのSNSもフォローしてね❗️
Threads/ Instagram/ YouTube