タイミングはしっかり合っていたはずなのに、ジャストミートしたはずなのに凡打になってしまうということ、ありませんか?その原因はとてもシンプルです。バットのヘッドが下がっているからに他ありません。
ストレートだと思って振ったのに実はツーシームだったっていう場合は別ですが、ヘッドが下がっていると、タイミングが合っていたとしてもストレートを打ち損なってしまいます。そしてジャストミートしたとしても、ヘッドが下がっているとピッチャーが投げたボールの力に、簡単にバットを押し返されてしまうんです。ほんの僅かでも押し返されてしまえば、強い打球を打つことはできません。
基本的に、上半身主導でバットを振るとほぼ確実にヘッドは下がります。下半身主導、もしくは体幹主導でバットを振る動作でなければ、ヘッドを適切な高さに保ってバットを振ることはできないんです。ちなみに体幹主導の打ち方は難易度が高く、体幹がしっかりと鍛え上げられていて、なおかつ使いこなせている選手じゃなければできません。日本人選手の場合、プロレベルであっても体幹主導で打てるバッターは非常に少ないですので、アマチュア選手の場合は特に、下半身主導で振るためのトレーニングを行うべきだと思います。
適切なヘッドの高さとは、スウィング時のバットそのものの角度は関係ありません。バットが下を向いていても、上を向いていても、バットと動作軸が直角になっていればそれは良い形だと言えます。しかし少年野球などでは特に、軸に対してヘッドを上に向けて振るように教えてしまうケースが多いようです。実際スラッガー養成コースに通ってくれている野球少年たちに聞いても、そういう風に教わったという子がすごく多いんです。でもヘッドは下がっていても上がっていてもダメなんです。
下半身主導で、難しくいうとインターアクションフォースによってバットを振ることができると、バットのヘッドは下がりにくくなります。もちろん下半身主導で振ったとしても、上半身の形が悪ければヘッドは下がります。しかし上半身の形が良いという前提であれば、下半身主導でバットを振ればヘッドが下がることはありません。
逆に上半身が良い形でバットを振り始められても、上半身主導になってしまうとその後、コンタクトの最中にヘッドがどんどん下がっていってしまいます。つまり下半身の動作が適切でなければ、いくら上半身を良い形にしようとしてもそれほど意味はない、ということになります。
下半身の動かし方を適切に指導できる少年野球のコーチの方はどれくらいいらっしゃるでしょうか?もちろん経験則ではなく、理論的に理解し、それを選手に伝えられるコーチ、という意味です。筒香嘉智選手が話している通り、コーチというのは経験則を選手に伝えるのが役目ではありません。「他の選手で上手く行ったからこの選手にも試させよう」というのはコーチングではなく、これはただのギャンブルです。コーチングというのは、その選手に足りていない部分を正確に把握し、それを補うための方法を理論的に伝え、選手が上達できるように導くことです。この大原則がわかっていないと、経験則を選手に伝えるだけで満足してしまう、選手のパフォーマンスを低下させる手伝いをしてしまうコーチにしかなれません。
バットのヘッドが下がらないスウィング動作を指導する際にも、下半身の適切な動作を理論的に理解し、それをわかりやすく選手たちに伝えられる技術が必要です。これは経験則だけではとてもできることではありません。これが、一流選手が一流指導者になれるわけではない、と言われている所以でもあります。筒香選手が話されているように、経験則だけで指導をして子どもたちの体、動作を壊すのはもうやめにしましょう。
インターアクションフォースに関しては、Coach Kazのオンライン・ベースボール・コーチングの野球物理学編でもわかりやすく解説していますので、よかったらご覧になってみてください。
- ジャストミートしたはずなのになぜ凡打になってしまうのか?!
- 上半身主導でバットを振ると、ヘッドは必ず下がってしまう!?
- ヘッドは下がっていてもダメだし、上がっているのもダメ?!
【12球団ジュニアトーナメント対策】野球が上手いだけでは合格できない難しさ!
コラム筆者カズコーチの理論派レッスン
⚾️ オンデマンドレッスンはこちらへ
⚾️ マンツーマンレッスンはこちらへ
⚾️ カズコーチの『野球がみるみる上手くなる㊙️テクニック集』の無料ダウンロードはこちらへ
マンツーマンレッスンでは12球団ジュニア対策も実施中!
⚾️ オンデマンドレッスンはこちらへ
⚾️ マンツーマンレッスンはこちらへ
⚾️ カズコーチの『野球がみるみる上手くなる㊙️テクニック集』の無料ダウンロードはこちらへ
マンツーマンレッスンでは12球団ジュニア対策も実施中!