ボテボテの内野ゴロばかりの打者はこのように修正しよう!

打力アップマニュアルプレゼント!


打率がなかなか上がらない選手から、当たっても打球があまり飛ばない選手まで、 バッティングの悩みを短期間で解決するためのテクニック集をカズコーチがまとめあげました。 選手だけではなく、指導法に悩むパパママコーチの強い味方にもなるバッティングテクニック集を無料プレゼント中!


4冊セットで無料プレゼント中❗️
1️⃣ 球速アップ編
2️⃣ 制球力アップ編
3️⃣ ミート力アップ編
4️⃣ 長打力アップ編
写真満載のトータル121ページ、2024年最新版✨


TeamKazオンライン野球塾 TeamKazオンライン野球塾

野球上達マニュアル4冊セットを今すぐ無料ダウンロード

カテゴリ:
ページ公開日:

今回のスラッガー養成コラムでは、内野ゴロが多い打者の特徴を1つご紹介したいと思います。内野ゴロばかりになってしまう、内野フライばかりになってしまうという結果には、必ず原因があります。不思議と内野ゴロばかり、不思議と内野フライばかりになるということは絶対にないのです。


その原因の中でも、今回は軸脚の膝に注目してみたいと思います。軸脚の膝、ちゃんと深く曲がっていますか?直角ほど深く曲げる必要はありませんが、それでもある程度は深く曲げておく必要があります。逆に非軸脚の膝は伸ばしておきます。こちらの膝が曲がってしまうと上半身が突っ込みやすくなります。

内野ゴロばかりになってしまう打者は、スウィング中に軸脚の膝が伸びてしまうケースが非常に多いんです。最初から伸びていて、伸びたまま振った場合はまた違う結果になるのですが、曲げられた膝を伸ばしながら振ってしまうと内野ゴロばかりになってしまいます。

スウィング中に軸脚の膝を伸ばしてしまうと重心が高くなり、同時にスウィング中のバットも上方修正されながら振られる形になります。すると自分が思ったところよりも高い軌道でスウィングされてしまい、ボールの頭を撫でるようなバッティングになり、力のない内野ゴロが多くなってしまうのです。

ですのでボテボテの内野ゴロばかりになってしまう打者は、一度自分のバッティングを撮影し、膝を伸ばしながらスウィングしていないかどうかをチェックしてみてください。もし伸ばしながら振っていたら、最初からある程度膝を曲げ、同じ角度で曲げたままスウィングするようにしてみてください。そうすればボテボテの内野ゴロは減っていくはずです。スラッガー養成コースではこのようなことを詳しくコーチングしていきますので、ヒットを量産できるフォームを身につけたい方は、ぜひ受講してみてください。
  • ボテボテの内野ゴロばかりになってしまう打者に見られる特徴
  • 軸脚の膝は深く曲げて、非軸脚の膝はしっかりと伸ばそう!
  • 結果には必ず原因が存在する!不思議な凡打など1つもない!

【12球団ジュニアトーナメント対策】野球が上手いだけでは合格できない難しさ!

カズコーチの最新レッスン動画

2024年2月23日公開『縦振りと横振りの違い、そしてそれぞれのメリットデメリットとは?』