当野球塾のスラッガー養成コースではステイバック打法を中心にコーチングを行なっています。しかしウェイトシフト打法にメリットがないのかと言えばそんなことはありません。現代野球ではステイバック打法の方が有利な点が多いため、コーチングではステイバック打法を中心にコーチングを行っています。しかしご要望があればウェイトシフト打法のコーチングを行うことももちろん可能です。
さて、ではウェイトシフト打法の最大のメリットとは何なのでしょうか?結論から言うとそれは、バットにスピンをかけられるという点です。しかしこれは下半身をしっかりと使いこなすことができ、股関節を含めた骨盤が最適な状態で機能していることが前提となります。手打ちの状態ではバットに良い形でスピンを与えることはできません。
ウェイトシフト打法は、ステイバックと比較をすると頭の位置が動きやすくなります。ですので頭の位置を最初から最後までなるべく変わらない打撃モーションを身につけることも必須になります。これができなければ例えバットに良い形のスピンを与えられたとしても、根本的にバットにボールが当たらなくなってしまいます。
ではバットにスピンをかけるメリットとは?もっと言うと下半身をしっかりと使えて骨盤の動きが打撃動作の中で機能し始めると、スウィング中のバットにトップスピンがかかるようになります。
バットにトップスピンがかかった状態でボールの下を叩けばボールにはバックスピンがかかり、放物線を描くようなホームラン性の打球を打てるようになります。逆にボールの上を叩くとボールにトップスピンがかかり、球足の速いゴロを打てるようになり、内野手の間を抜けていくゴロを多く打てるようになります。
ステイバックではどうしても上手くタイミングを取れなかったり、ウェイトシフトを変えたくないという選手は、もちろんウェイトシフトで打ってオーケーだと思います。しかしどうせウェイトシフトで打っていくのであれば、骨盤をしっかりと機能させ、バットにトップスピンをかけた状態でスウィングできるようになっていってください。それができればヒットの本数は今まで以上に増えていくはずです。
- 現代野球ではステイバック打法の方がメリットは多い!?
- しかしウェイトシフト打法にも特有のメリットはある!
- そのメリットとはバットにトップスピンがかかること!

コラム筆者:カズコーチ(野球動作指導のプロ/2010年〜)
⚾️ カズコーチのプロフィールページ
カズコーチの動作改善法はプロ野球選手、野球指導者、スポーツ外科の先生にも大好評‼️
カズコーチのSNSもフォローしてね❗️
Threads/ Instagram/ YouTube

カズコーチの動作改善法はプロ野球選手、野球指導者、スポーツ外科の先生にも大好評‼️
カズコーチのSNSもフォローしてね❗️
Threads/ Instagram/ YouTube