体重移動をするウェイトシフトタイプの打者の場合、投球にぶつかりに行くような動きで死球を受けてしまうことが多いので、怪我もしやすくなります。さらに言うと、打つポイントを前に置いている打者も手首や肘、指に死球を受けやすくなりますので、注意が必要です。特に手の甲や指は注意が必要で、ボールとバットとのサンドウィッチになってしまうことにより、軟式球であっても骨折してしまうことがあります。
インサイドアウトという技術がありますが、実はこの技術は死球で怪我をしないためにも有効なのです。その理由はグリップエンドからバットが振られていくため、手ではなく、グリップエンドで死球を受けやすくなるんです。その結果死球を受けても怪我をしにくくなります。ちなみにもちろんですが、グリップエンドに投球が当たっても死球ではなく、インプレーやファールボールとしてプレーが続けられることがありますので、ご注意ください。
わたしは選手たちに「無事是名馬」という言葉をよく使います。怪我をしなければたくさん練習ができ、どんどん上達できます。しかし怪我が多ければどれだけセンスや潜在能力が高くても、それらを活かすことはできません。プロ野球でもたくさんいますよね、潜在能力は高いはずなのに怪我や故障で一本立ちできない選手たちが。
やはり上達するためには、怪我をしないということが大前提になるのです。そして少年野球のうちから死球を上手く避ける練習をしておくと、死球によって怪我をするリスクを減らすことができますので、怪我なくたくさん練習ができ、その結果誰よりも上達していくことができるのです。だからこそ野球選手を含めたアスリートは「無事是名馬」という言葉がピッタリはまるわけなのです。
![]()

コラム筆者:カズコーチ(野球動作指導のプロ/2010年〜)
⚾️ カズコーチのプロフィールページ
カズコーチの動作改善法はプロ野球選手、野球指導者、スポーツ外科の先生にも大好評‼️
カズコーチのSNSもフォローしてね❗️
Threads/ Instagram/ YouTube

カズコーチの動作改善法はプロ野球選手、野球指導者、スポーツ外科の先生にも大好評‼️
カズコーチのSNSもフォローしてね❗️
Threads/ Instagram/ YouTube