怪我をする打撃動作では大幅な上達を期待することはできません

少年野球のパパママへ


「野球をしているお子さんに上手に野球を教えてあげられない」、 とお悩みのパパママは全国にたくさんいらっしゃると思います。 そこでプロコーチが野球練習法を1冊のE-BOOKにまとめ上げました! 写真満載なので野球未経験者でもすごく分かりやすい内容です!


E-BOOKの内容は怒涛の4本立て❗️
1️⃣ 球速アップ編
2️⃣ 制球力アップ編
3️⃣ ミート力アップ編
4️⃣ 長打力アップ編
どんな選手にも役立つ目から鱗の内容です‼️
トータル205ページ、2025年度最新版


野球練習法マニュアル無料ダウンロード

カテゴリ:
ページ公開日:

バッティングで上達するために一番大切なことはなんだと思いますか?実はこれはバッティングでもピッチングでも、走塁でも守備でも同じことなのですが、怪我をしないことです。これが何よりも大切なことです。怪我をしてしまっては練習ができなくなるのでそこで上達が一時停止してしまいます。そして怪我をしてしまうということはモーションが間違っているということですので、やはり大幅な上達を期待することはできません。


わたしは他競技の様々なプロフェショナルコーチとも親交があるのですが、野球ほど怪我が多いスポーツを聞いたことがありません。コンタクトで怪我をしてしまう、というのは少し仕方ない面もあります。例えば打球を追いかけていて他の選手やフェンスにぶつかって怪我をしてしまうというのは、もちろん防げるのですが、仕方なかったと諦めて前向きに回復に努めることもできます。しかし野球の場合、ただ投げているだけ、ただ打っているだけで怪我をしてしまう選手が非常に多いんです。

バッティングの場合、特にぶつかったりしていないのに、バットを振っているだけで手首や腰(腰椎分離症)を痛めてしまう選手が非常に多いのではないでしょうか?これにはもちろん原因があり、バットを振るモーションを間違えてしまっているから怪我をしてしまうんです。良い形でバットを振ることができれば、手首や腰を痛めることはほとんどなくなります。

近年は特にバットをしっかり振るという指導をされるケースが多くなっていると思いますが、間違ったモーションで強く振り続ければ、簡単に手首や腰を痛める結果になってしまいます。ですので強く振り続ける前に、正しいフォームを身につける必要があります。そうすれば強く振り続けても怪我をすることはなくなります。

理由もないのに怪我をするということはありません。原因があるからバットを振っているだけでも怪我をしてしまうんです。本当なら怪我をしないフォームを野球チームで教われるのがベストだと思いますが、それは非常に難しい状況だと思いますので、怪我をしない正しいフォームを身につけたいという方は、ぜひお近くの、プロフェッショナルなコーチがいる野球塾に通ってみてください。当野球塾の場合はスラッガー養成コースで、怪我をしにくく更にパフォーマンスが向上するバッティングフォームを指導を行なっております。
カズコーチのバッティングレッスン動画
コラム筆者:カズコーチ(野球動作指導のプロ/2010年〜)
カズコーチ ⚾️ カズコーチのプロフィールページ
カズコーチの動作改善法はプロ野球選手、野球指導者、スポーツ外科の先生にも大好評‼️
カズコーチのSNSもフォローしてね❗️
ThreadsInstagramYouTube