バッティングではミート力をアップさせるために、頭の位置を極力移動させたくないわけですが、でもどんな風にも動くべきではないかというと、実はそうではありません。動かしてしまっても良い方向があるんです。
バッティングの始動で頭を後ろに動かすのはOK
始動する前の構えは、基本的にはどんなポーズでも、自分自身が始動しやすいものであればなんでも良いと思います。ここに関してはモーション(動作)ではなくフォーム(見た目)の問題ですので、人それぞれやりやすい形というものがあります。そのファンダメンタルポジション(基本姿勢)から非軸足をステップするために上げる際、頭を後ろ側(捕手)に動かしてしまうことに関しては問題ないんです。よほど始動のタイミングが遅くない限りは。
ポイントは捕手側に少し移動させた頭を、そこから投手側には絶対に戻さないということです。投手側に戻してしまうと上半身は突っ込みますし、自分自身が動きながら高速で飛んでくるボールを打たなければならず、ミート力は大幅に低下してしまいます。また、相対速度をアップさせてしまう結果にもなりますので、打者自ら差し込まれやすい状況を作ってしまうことにもなります。
頭が前に移動しなければすべてよし!というわけでもない
ただし、頭を後ろに移動させる動作は必須モーションではありませんので、後ろ側に動かしても良いですし、まったく移動しないようにするのも良い動作です。この時、前にさえ頭が移動しなければ良い、というわけでもありません。この頭の移動は「下半身の動作に連動して結果的にそうなる」という形にしていく必要があります。
上半身先行型の動作では、良いパフォーマンスを実現することはできません。キネティックチェインというものを考えると、バッティングやピッチングにおいては下半身は上半身に影響を与えられますが、上半身は下半身に影響を与えることはできません。つまり、下半身の動作が良くなれば同時に上半身が良くなることもありますが、上半身の動作が良くなって自動的に下半身の動きも良くなる、ということは考えにくいんです。
矛盾した指導をしてしまうアマチュア指導者たち
捕手側に置いた頭(ステイバックモーション)を投手側に移動させないためには、体重移動をしないモーションを身につける必要があります。アマチュア野球の指導者は「頭を動かすな」と言いつつ、同時に体重移動をする打ち方を教えてしまうことがあります。これは完全に矛盾した指導で、体重移動をすれば頭は投手側に移動しますし、頭を移動させずに体重移動をする打ち方をすることもまた、できるものではありません。
とにかくポイントは、良い形にした軸足(足部)に体重をしっかり乗せて、投球が自分の体のエリア内に入ってくるまでしっかりと待つ、ということです。軸足に良い形で体重を乗せ切り、スウィング中も乗せ続けることができれば、頭というのは投手側には、自然と動いていかなくなるものなんです。とにかく体重移動をして打つと、頭はほぼ確実に投手側に移動するようになり、投球の相対速度を速めてしまいます。そうならないためにも、頭をステイバック(捕手側に置いて待つ動作)させて目線を動かすことなくスウィングし、ミート力を上げるためにも、下半身の動作、主に軸足(足部)の動作が非常に重要になってくるわけです。この足部は、バッティングフォーム全体の土台として作り上げる必要があるんです。
- バッティングの始動で頭を後ろに動かすのはOK
- 頭が前に移動しなければすべてよし!というわけでもない
- 矛盾した指導をしてしまうアマチュア指導者たち
⚾️ カズコーチのオンデマンド野球塾
⚾️ カズコーチのオンデマンド野球塾を選ぶ3つのメリットとは?!
カズコーチの動作改善法は野球指導者、野球をするお子さんをお持ちのお父さんお母さん、 野球選手を治療するスポーツ外科の先生、理学療法士、柔道整復師、プロ野球選手など、多くの方にお役立ていただいてます!
【カズコーチのSNS】
Threads/ Instagram/ YouTube