バッティングでミート力をアップさせるためには、とにかくまずは頭を移動させずにバットを振れるようになることです。前後にも左右にも上下にも動くべきではありません。でも注意したいのは、頭を動かさないことを目的にしないということです。頭が移動しなくても、バットを強く振ることができなければ意味がありません。
頭を移動させずにバットを振るという動作は、難しいようで実はかんたんです。やり方さえ知っていれば実は自然とそうなるんです。でもやり方を知らなければ頭を移動させないことを目的にしてしまい、バットスウィングそのものが弱くなってしまうためにヒットを打てる確率が低下してしまいます。
下半身(股関節より下が下半身)を適切な動かし方で使えるようになると、頭は自然と動かないようになります。そのためにまず必要なのは軸足のW90°です。この動作によってバットを始動させるわけですが、W90°を作ってその軸足にしっかり乗ることができると、スウィング中に上半身(股関節より上が上半身)が捕手側に傾き、膝を伸ばした非軸脚と一本軸を形成できるようになります。この形ができると、頭の位置は自然と動かなくなるんです。
頭を動かさないようにして頭が動かないようにするのではなく、頭が動かなくなる下半身の動かし方をする、ということですね。
頭を動かさないようにして頭が動かないようにすると、背骨が立ちやすくなり、バットのヘッドを下げなければストライクゾーンのボールにバットを当てられなくなります。その結果タイミングが合っても、ジャストミートしても力のない打球になってしまいます。
スウィング中に頭が移動してしまうと、自分自身が移動しながら高速で移動してくるボールを打たなければならなくなります。するとミート力は大幅に低下してしまい、打率が上がっていくことはほとんどなくなります。
ちなみに頭が移動しなくなる下半身の使い方は小学生でも女の子でも習得することができます。つまりパワーでスウィングするのではなく、テクニックによってバットを振るということです。言い方を変えると、パワーに頼ったバットスウィングをしてしまうから頭が移動しミート力が低下し、その結果ヘッドが下がりやすくなるという負のスパイラルに陥ってしまうのです。
上半身の修正は必ず下半身を使って行います。これを間違ってしまうとフォームを崩す結果にもなりますので注意が必要です。
- ミート力を上げるには頭を動かさないことが大切!
- でもやり方を間違ってしまうとスウィングが弱くなる!
- 上半身の動作改善は下半身の動きによって行う!

コラム筆者:カズコーチ(野球動作指導のプロ/2010年〜)
⚾️ カズコーチのプロフィールページ
カズコーチの動作改善法はプロ野球選手、野球指導者、スポーツ外科の先生にも大好評‼️
カズコーチのSNSもフォローしてね❗️
Threads/ Instagram/ YouTube

カズコーチの動作改善法はプロ野球選手、野球指導者、スポーツ外科の先生にも大好評‼️
カズコーチのSNSもフォローしてね❗️
Threads/ Instagram/ YouTube