さて、横の変化球に関しては適切な投げ方ができれば、故障のリスクはストレートを投げた際と理論上は大差はなくなります。もちろんリリースポイントが異なる分、リスクが完全にストレートと同じだとは言えませんが、大差はなくなると考えることができます。しかし一方縦の変化球、フォークボールやチェンジアップに関しては、リスクをストレートと同レベルに抑えることは難しくなります。
まずフォークボールに関してですが、ボールを人差し指と中指で挟むと、薬指と小指にも自然と力が入ってしまいます。そしてチェンジアップ、特にサークルチェンジの場合は主に中指、薬指、小指でボールを握るため、これらの指の力を抜くすことは難しくなります。
実は薬指・小指と肘というのは、直結しているんです。例えば肘を痛めた時のリハビリ方法として、輪ゴムを使って小指を鍛えることにより、間接的に肘を強化するという方法があります。さぁ、ここまで書けばもうお分かりになりますね。薬指・小指に力が入りやすいフォークボールとチェンジアップというのは、この2本の指(特に小指)に力が入ってしまうことにより、同時に肘にも力が入りやすくなってしまうのです。
肘に力みが生じれば、当然投球時の肘はロックされやすくなります。肘がロックされ、固定されたような状態で腕を振ってしまうと、肘へのストレスは非常に大きくなってしまいます。また、肘がロックされて振られるということは、肩にも同時にストレスがかかってしまうことになります。
近年は肩肘へのストレスが小さいカーブ(ドロップ)より、スプリット(フォーク系)やチェンジアップが全盛期を迎えています。トレーニング技術が進み、数十年前よりも投手の体が強くなっているにも関わらず野球肩や野球肘が絶えないという現状には、もしかしたらスプリットやチェンジアップを投げる投手が増えたことが所以となっているのかもしれませんね。
フォークやチェンジアップを投げてはいけない、とは言いません。しかしこの2つの球種をレパートリーに持っている投手は、肩肘のコンディションをしっかり見ながら投げていくことが大切なのです。
【12球団ジュニアトーナメント対策】野球が上手いだけでは合格できない難しさ!
コラム筆者カズコーチの理論派レッスン
⚾️ オンデマンドレッスンはこちらへ
⚾️ マンツーマンレッスンはこちらへ
⚾️ カズコーチの『野球がみるみる上手くなる㊙️テクニック集』の無料ダウンロードはこちらへ
マンツーマンレッスンでは12球団ジュニア対策も実施中!
⚾️ オンデマンドレッスンはこちらへ
⚾️ マンツーマンレッスンはこちらへ
⚾️ カズコーチの『野球がみるみる上手くなる㊙️テクニック集』の無料ダウンロードはこちらへ
マンツーマンレッスンでは12球団ジュニア対策も実施中!