MLB公式球の革質が変わり、トミー・ジョン手術が減る?!

投稿日:
滑りやすいボールが増やしているMLBの野球肘 2021年の今季は、メジャーリーグで粘着物を使った不正投球が話題になりましたね。実際試合中に不正有無の確認をされるピッチャーもたくさ...

プロ野球選手の夢を諦め歩んだプロコーチへの道

投稿日:
踵の怪我が野球肩につながった可能性 僕は中学生になると、少しずつ野球肩の兆候が出始めました。実は中学二年生の秋に体育の授業で踵にヒビが入るという怪我をしてしまったのですが、その完...

野球系YouTube動画で野球のフォームを学ぶ時はここに気をつけて!

投稿日:
ゴルフコーチと話した時に同調したことについて 先日、ゴルフスクールのベテランコーチとお話をする機会がありました。そのコーチは片山晋呉プロとも一緒にお仕事をされていた方だそうで、お...

キャッチボールをウォームアップ代わりにすると肩肘を痛めやすい!

投稿日:
ウォームアップの目的は筋温を上げること 野球肩野球肘を予防するためには、肩肘を痛めにくい本当に正しいフォームを身につけることも大切ですが、それ以前にウォームアップをしっかりと行って...

野球肩になるとは露知らず毎日練習を続けた小学生時代

投稿日:
プロ野球選手を夢見て毎日練習を続けた小学生時代 子どもの頃、僕は同級生の多くと同じようにプロ野球選手を夢見ていました。当時僕は西武ライオンズの渡辺久信投手に憧れていて、球場でサイ...

野球肩を生み出しているのは勉強不足の無知な野球指導者たち

投稿日:
野球肩は野球肘よりも原因が複雑 野球肩の原因は、野球肘よりも複雑だと言えます。例えばどんなに良い投球フォームで投げていたとしても、使っているボールの質や球数という外的要素によって...

野球肘の原因となる最たるものは内旋型トップポジションにあり!

投稿日:
肘が痛くなったことのない60%の子に野球肘の兆候 埼玉県のあるスポーツ外科の先生が病院からエコー診察をするための機器をグラウンドに持っていき、一度も肘が痛くなったことのない少年野...

野球の試合の流れとは?流れなんて本当に存在するのか?に対する答え

投稿日:
野球の流れを生み出せる監督や選手がいる 野球の試合の流れとは一体なんのか?流れは本当に存在するのか?という研究やデータを集めた記事が散見されますが、プロコーチとしての僕の見立ては...

どのポジションでも投げ方の練習は投手投げから始めよう!

投稿日:
投手をやらなくても、まずは投手投げから始めよう! 野球の投げ方を練習する場合、ポジション問わず投手投げから始めるのが一番のお薦めです。投手というのは9つのポジションの中で唯一、助...

佐々木朗希投手のフォーム分析〜球界トップクラスの超理論的フォーム

投稿日:
佐々木朗希投手は球界トップクラスの理論的フォームを身に付けており、これは吉井理人コーチと二人三脚で作られました。そして佐々木投手を攻略できる打者はこの人しかいない!