つま先が開くとアウトサイドインになって打率が下がる

打力アップマニュアルプレゼント!


打率がなかなか上がらない選手から、当たっても打球があまり飛ばない選手まで、 バッティングの悩みを短期間で解決するためのテクニック集をカズコーチがまとめあげました。 選手だけではなく、指導法に悩むパパママコーチの強い味方にもなるバッティングテクニック集を無料プレゼント中!


4冊セットで無料プレゼント中❗️
1️⃣ 球速アップ編
2️⃣ 制球力アップ編
3️⃣ ミート力アップ編
4️⃣ 長打力アップ編
写真満載のトータル121ページ、2024年最新版✨


TeamKazオンライン野球塾 TeamKazオンライン野球塾

野球上達マニュアル4冊セットを今すぐ無料ダウンロード

カテゴリ:
ページ公開日:

非軸足がクルッと回ってしまうバッターはけっこう多いと思います。右打者なら左足部、左打者なら右足部。この非軸足がクルッと回ってしまうと股関節が回れなくなってしまうため、結果的に手打ちをするしかなくなってしまうんです。ですのでステップした非軸足は、スウィング後も反対打席に向いているように心がけてください。

日本人選手がメジャーリーガーのような体幹を作るのは難しい

ただし、回ってしまっても良い場合もあるんです。メジャーリーガーのように体幹のスタビリティとストレングスが最上級の状態にあって、さらにそれを使いこなしているスウィングができていれば、この非軸足を踵を支点にしてクルッと回す動作を入れてしまっても大丈夫なんです。例えばバリー・ボンズ選手らがそういうタイプの打者で、この打ち方にはハードメイプルがジャストフィットします。

しかし日本人選手の場合骨格の都合上、プロ野球レベルであっても、メジャーリーガーのような体幹を作り上げることはなかなかできません。実際バリー・ボンズ選手と同じレベルの体幹を持っている日本人選手を、僕個人としては日本プロ野球ではまだ見たことがありません。

筋力がある=体幹力がある、という図式は成り立たない

かつてのG.G.佐藤選手のように筋骨隆々にするという考え方もあるわけですが、しかしG.G.佐藤選手はアスリートレベルで見ていくと、柔軟性のある選手ではありませんでした。重要なのは鍛え上げるだけではなく、高い柔軟性を維持して鍛えるということです。ですので筋力がある=体幹力がある、という図式は成り立たないんです。

柔軟性に乏しい筋肉は、アスリートレベルで使いこなすことは絶対にできません。これは断言できます。そして使いこなせない筋肉はただの重りにしかなりませんので、パフォーマンスアップに直結させていくことも難しくなります。使いこなせない筋力をたくさん抱えるよりも、使いこなせる筋力が少しだけあった場合の方が、パフォーマンスは向上しやすくなります。例えばイチロー選手は非常に細い選手でしたが、持っている筋肉を満遍なく使いこなせる選手だったため、あれだけのパフォーマンスを怪我なく続けることができました。

つま先が開くとアウトサイドインになって打率が下がる

体幹が鍛え上げられていて、なおかつ使いこなせていれば、上半身と非軸脚で長い軸を作り、その軸のスピンを極限まで鋭くしていくことができた場合は、非軸足は踵を支点にクルッと回ってしまっても大丈夫です。ですがそうではない場合は股関節の内旋によってバットを振っていきたいですので、非軸足は絶対に回すべきではありません。

回すのであれば、フォロースルーもほとんど終わりかけているようなタイミングで回してください。ただし、フォロースルーを終えてもまだつま先が反対打席にしっかり向いている形が理想です。そしてこのつま先が開けば開くほど、アウトサイドインという打率を上げることができないスウィングになってしまいますので要注意です。

  • 日本人選手がメジャーリーガーのような体幹を作るのは難しい
  • 筋力がある=体幹力がある、という図式は成り立たない
  • つま先が開くとアウトサイドインになって打率が下がる

コラム筆者カズコーチ著!豪華121ページの『ミート力と長打力がグングンUPする㊙️野球テクニック集』を無料プレゼント中! ダウンロード方法はこちらのページでチェックしてね!

コラム筆者:カズコーチ@プロの野球コーチ
プロ野球選手の個人指導(主にパ・リーグ)経験も豊富!肩肘を痛めずパフォーマンスを向上させられる指導法が好評!

カズコーチの最新レッスン動画

2024年2月23日公開『縦振りと横振りの違い、そしてそれぞれのメリットデメリットとは?』