軟式球の特性として、バウンドが高く跳ね上がるというものがあります。硬式球の場合はいくら強く叩き付けても、プロ仕様の底が硬い人工芝球場でも使わない限りそうそう高くバウンドが弾むことはありません。ですが軟式球の場合は、バウンドがまるでフライのように高く跳ね上がることもあります。するとボールが落ちてくる前に内野安打になることが多くなります。
軟式野球の強豪大学も、内野安打を狙う作戦によって勝利を重ねているケースが多くなります。もし選手自身が将来、一生軟式野球しかしないと決めているのならば、小学生のうちから叩き付ける打撃を教え込むのも良いかもしれません。しかし将来的に硬式野球に進みたいと考えている選手であれば、ボールの頭を叩き付ける打撃を体に染み込ませることは良くないと、Littlerockheartでは考えています。
野球はチームプレーによって勝利を目指すスポーツですが、しかしチームである以前に選手はそれぞれ、一人のアスリートなのです。そのアスリートの技術向上を阻む可能性がある「指示」は、無闇に出すべきではないのです。そのような指示を出す場合は、叩き付ける打撃が必要だと選手自身が感じられる場面で出さなければ、選手の中には「気持ちよくバットを振れなかった」という思いばかりが残ってしまいます。
さて、ではなぜ「上から叩く」打撃は硬式野球ではプラスに働かないのでしょうか?ちなみに硬式野球であっても、バットを上から出していくことは必要です。しかし上からバットを振り下ろすことと、上からボールを叩くことは似て非なるものです。まずボールを上から叩いてしまうと打球はほとんど確実にゴロになり、回転もほとんどかかりません。そのため球足の遅い、ボテボテの内野ゴロになる確率が非常に高くなります。50mを5秒台で走れる選手でなければ、バウンドも低い分ここから内野安打を稼ぐことも難しくなります。
つまり軟式球では内野安打になるゴロも、硬式野球ではただの内野ゴロになりやすいということになります。反面バットを上から振り下ろし、ボール内側の下半分を叩くことができると、フライになった場合はバックスピンがかかり滞空時間が長くなり、飛距離が伸びます。また、ゴロになった際はトップスピンがかかり球足が速くなり、内野手の間を抜けていくヒットになりやすいのです。
「上から叩け」という指示は、決して間違いではありません。しかし練習段階ではバットを上から振り下ろし、ボールの下半分を強く叩いていくことを指導していく必要があります。そうしなければ軟式球でしか通用しない打者になってしまいます。
確かに試合に勝つことは大切なことです。しかし小学生・中学生を指導する方々は、その選手が将来どのレベルに進んでいきたいのかをしっかりと確認した上で、その目標に合った内容の指導を出していく必要があります。そうしなければ軟式チームでは大活躍できたとしても、硬式野球に変わった途端、満足のいくプレーができない選手になってしまうこともあるのです。
同じバットを上から振り下ろす打ち方であっても、ボールの頭を叩くか、下半分を叩くかでパフォーマンスはまったく別物になってしまいます。子どもたちを教える監督やコーチには、そのようなこともしっかりと理解した上で指導をしていただければと思います。
【12球団ジュニアトーナメント対策】野球が上手いだけでは合格できない難しさ!
コラム筆者カズコーチの理論派レッスン
⚾️ オンデマンドレッスンはこちらへ
⚾️ マンツーマンレッスンはこちらへ
⚾️ カズコーチの『野球がみるみる上手くなる㊙️テクニック集』の無料ダウンロードはこちらへ
マンツーマンレッスンでは12球団ジュニア対策も実施中!
⚾️ オンデマンドレッスンはこちらへ
⚾️ マンツーマンレッスンはこちらへ
⚾️ カズコーチの『野球がみるみる上手くなる㊙️テクニック集』の無料ダウンロードはこちらへ
マンツーマンレッスンでは12球団ジュニア対策も実施中!