ビヨンドがなくても飛距離が伸びる直角打法とは?!

少年野球のパパママへ


「野球をしているお子さんに上手に野球を教えてあげられない」、 とお悩みのパパママは全国にたくさんいらっしゃると思います。 そこでプロコーチが野球練習法を1冊のE-BOOKにまとめ上げました! 写真満載なので野球未経験者でもすごく分かりやすい内容です!


E-BOOKの内容は怒涛の4本立て❗️
1️⃣ 球速アップ編
2️⃣ 制球力アップ編
3️⃣ ミート力アップ編
4️⃣ 長打力アップ編
どんな選手にも役立つ目から鱗の内容です‼️
トータル205ページ、2025年度最新版


野球練習法マニュアル無料ダウンロード

カテゴリ:
ページ公開日:

人間は力学的に直角で一番強い力を発揮できる!

打球の飛距離を伸ばすためにはどうすればいいのか?これは野球をされている方なら、誰もが一度は考えたことがあると思います。その方法は例えば草野球であればビヨンドを使うのが一番手っ取り早いと思います。ですがこの記事を開いてくださっているということは、道具に頼るのではなく、技術を高めて飛距離を伸ばしたいと考えている方なのだと思います。ですのでスラッガー養成コラム記念すべき1本目のコラムとして、飛距離を伸ばすための技術を1つ解説していきたいと思います。

その技術は非常にシンプルです。まず、腕相撲を思い浮かべてみてください。腕相撲をする際、一番力が入る肘の角度は90°であるはずです。90°より狭くても、広くても、最大の力を発揮することはできないはずです。そういうことなのです。つまりバットでボールにコンタクトする際、この90°という角度を実現させられれば、最大限の力を発揮することができ、最大限の力を発揮できるからこそ飛距離が伸びていくということなのです。

上半身に作りたい6つの90°

  1. トップハンドの肘(右打者の右肘、左打者の左肘)
  2. 右前腕とバット
  3. 左前腕とバット
  4. 前腕同士
  5. 打ちに行った際のトップハンド前腕と軸
  6. 打ちに行った際のバットと軸

この6カ所が90°になっていればそれだけでパワーを全開にすることができ、飛距離は伸びていくはずです。ちなみに6つ目のバットと軸に関しては、体側(体の真横)から見て90°に見えていればオーケーです。仮にそれよりもバットが下を向いていると、いわゆるヘッドが下がっている状態となります。この時下がっているだけではなく、反対にヘッドが上がっていても最大限の力を発揮することはできませんので注意が必要です。

試しに6つの90°を実現させたコンタクトの瞬間の静止体勢と、そうじゃない静止体勢の両方で、チームメイトにバットを前(投手方向)から押してもらい、それをバットで腕相撲をするかのように押し返してみてください。90°を実現させた静止体勢からの方が、絶対に強く押し返せるはずです。

ステイバック打法によりフィットする6つの90°

あなたは普段、どのような素振りをしていましたか?もし90°が1つもない形で素振りをされていた方は、今日から早速6つの90°を取り入れた素振りに変えてみてください。そして素振りで形ができてきたらティーバッティング、ティーで形ができてきたらフリーバッティングという風に、段階付けながら徐々に練習の難易度を高めていってください。

大切なことはジャストミートした時も、空振りした時も、まったく同じスウィングであるということです。これこそが打撃フォームが固まっているということなのです(完全にタイミングが外れて泳がされた時は別です)。

ただ、この打ち方は体重移動をしてしまう形で振っている方にとっては少し難しいかもしれません。どちらかと言えば体重を移動させないステイバック打法で振っている方向けの技術です。この点のみ注意してください。

カズコーチのバッティングレッスン動画
コラム筆者:カズコーチ(野球動作指導のプロ/2010年〜)
カズコーチ ⚾️ カズコーチのプロフィールページ
カズコーチの動作改善法はプロ野球選手、野球指導者、スポーツ外科の先生にも大好評‼️
カズコーチのSNSもフォローしてね❗️
ThreadsInstagramYouTube