基本的には「走り打ち」はすべきではないシンプルな理由

打力アップマニュアルプレゼント!


打率がなかなか上がらない選手から、当たっても打球があまり飛ばない選手まで、 バッティングの悩みを短期間で解決するためのテクニック集をカズコーチがまとめあげました。 選手だけではなく、指導法に悩むパパママコーチの強い味方にもなるバッティングテクニック集を無料プレゼント中!


4冊セットで無料プレゼント中❗️
1️⃣ 球速アップ編
2️⃣ 制球力アップ編
3️⃣ ミート力アップ編
4️⃣ 長打力アップ編
写真満載のトータル121ページ、2024年最新版✨


TeamKazオンライン野球塾 TeamKazオンライン野球塾

野球上達マニュアル4冊セットを今すぐ無料ダウンロード

カテゴリ:
ページ公開日:

今回のスラッガー養成コラムでは、走り打ちをテーマに書き進めてみたいと思います。走り打ちとは、しっかりと打ち終わる前に一塁に走り出そうとする打ち方のことですね。僕のコーチングでは基本的には走り打ちはすべきではないと選手たちには伝えています。


ではなぜ走り打ちは良くないのか?

答えはシンプルです。バットを最後まで振り抜かない前提のスウィングでは、強い打球を打てなくなってしまうからです。フォロースルーが弱くなるほど、インパクトも弱くなってしまいます。

同じようにバットを振っているつもりでも、しっかりと振り抜く前提のスウィングと、振り抜かない前提の走り打ちとでは、打球の速度がかなり変わってきてしまいます。

これは左バッターの場合も同じです。打ち終わった後に一塁に走り出しやすい向きになる左バッターであっても、走り打ちをしてしまうとインパクトは弱くなります。

あなたはどちらのバッターになりたいですか?
(1)打球は弱くても走り打ちをして走力で内野安打を稼ぐバッター
(2)しっかり振り抜いて強い打球を外野まで飛ばせるスラッガー

当然後者を目指したい選手の方が多いと思います。50mを5秒台中盤以上で走れる左打ちの選手であれば、内野安打を稼ぐことを主軸にしても良いのかもしれません。しかし5秒台後半よりも遅い選手は、やはりしっかり振り抜く癖をつけた方が打率は上がっていくはずです。

バッティングもピッチングも同じなのですが、フォロースルーが弱くなる前提の動作では、インパクトやリリースも同じように弱くなってしまいます。外野まで飛んでいく打球を打つことができれば、慌てて一塁に向かって走り出さなくても十分セーフになるんです。

確かに少年野球の場合は内野手のエラーが非常に多いため、ゴロを打てばエラーによる出塁や内野安打も増えるかもしれません。でもそんな野球をさせて、子どもたちは本当に野球を楽しめるでしょうか?子どもたちは「ぼくもホームランを打ってみたい!」と思っているはずです。だからこそ大人のコーチたちがホームランを打てる正しいバッティングフォームを、子どもたちに丁寧に指導してあげる必要があるわけです。

最初から内野安打を稼ごうとする消極的な野球をするのではなく、みんながホームランを打てるようになる積極的な野球を、大人のコーチたちには子どもたちに伝えてあげてほしいなと、僕は常々考えています。でもどうしても身近にそのような良いコーチがいない場合は、僕がコーチングをするスラッガー養成コースであったり、お近くの野球塾などに通ってみてください。ボランティアコーチからは絶対に受けられないような理論的でわかりやすいコーチングを受けていただけるはずです。
  • 左バッターであっても走り打ちはすべきではない?!
  • 走り打ちをすべきではなシンプルな理由とは?!
  • 誰もがホームランを打ちたいと思っている!

【12球団ジュニアトーナメント対策】野球が上手いだけでは合格できない難しさ!

カズコーチの最新レッスン動画

2024年2月23日公開『縦振りと横振りの違い、そしてそれぞれのメリットデメリットとは?』