1・2〜・3のリズムで下半身主導の投球をしよう

球速アップマニュアルプレゼント!


球速がなかなか上がらない選手から、制球力がまったく定まらない選手まで、 ピッチングの悩みを短期間で解決するためのテクニック集をプロコーチがまとめあげました。 選手だけではなく、指導法に悩むパパママコーチの強い味方にもなるピッチングテクニック集を無料プレゼント中!


4冊セットで無料プレゼント中❗️
1️⃣ 球速アップ編
2️⃣ 制球力アップ編
3️⃣ ミート力アップ編
4️⃣ 長打力アップ編
写真満載のトータル121ページ、2024年最新版✨


TeamKazオンライン野球塾 TeamKazオンライン野球塾

野球上達マニュアル4冊セットを今すぐ無料ダウンロード

カテゴリ:
ページ公開日:
投球モーションは「クイック・スロー・クイック」のリズムで作る必要があります。「1・2・3」とリズムよく投げてしまうとタメを作れないばかりか、打者がタイミングを取りやすくなってしまいます。そうならないためにも「1・2〜・3」という風に、2をスローにしてみてください。

1非軸脚を振り上げる、2並進運動、3ボールリリース

2をスローにさせるためには、1と3をよりクイックにしていく方法もあります。腹筋が弱い投手の場合、1がクイックにならないケースが多くなります。非軸脚を振り上げる動作は腸腰筋群という腹筋を使うのですが、ここが弱い選手は脚を高く上げられないだけではなく、素早くあげることも難しくなります。そして腸腰筋とハムストリングスのバランスは運動能力に直結し、このバランスが悪いとなかなか運動能力が向上していきません。ですので非軸脚はできるだけ高く素早く振り上げるように心がけてください。

さて、2の並進運動そのものをスローにするためには、ワインドアップ時の非軸足の引き幅が重要になってきます。ワインドアップやノーワインドアップで投げる際、投手はまず両足でピッチャーズプレートを踏んだ状態から、非軸足を一歩後ろに引き、そこからその脚を振り上げていきます。この一歩引く動作は並進運動に対する助走になりますので、この一歩が大きすぎてしまうと勢いが余ってしまい、並進運動をスローにすることができなくなります。

非軸足を一歩後ろに引くのは、助走というよりはきっかけというように考えた方が良いかもしれません。並進運動を開始するきっかけとして非軸足を一歩後ろに引く、こう考えれば勢いが大きくなりすぎることもなくなると思います。

並進運動はクイックになってしまうほど上体が先行しやすく、上半身投げになりやすいのです。下半身主導で、体全体を使って投げるためにも、並進運動はスローを意識してください。「1・2・3」ではなく、「1・2〜・3」のリズムで投げられれば、スローイングアームを遅らせて出せるようになり、その結果しっかりと下半身主導で投げられる動作が身についていきます。

コラム筆者カズコーチ著!豪華121ページの『球速と制球力がグングンUPする㊙️野球テクニック集』を無料プレゼント中! ダウンロード方法はこちらのページでチェックしてね!

コラム筆者:カズコーチ@プロの野球コーチ
プロ野球選手の個人指導(主にパ・リーグ)経験も豊富!肩肘を痛めずパフォーマンスを向上させられる指導法が好評!

カズコーチの最新レッスン動画

2024年2月23日公開『縦振りと横振りの違い、そしてそれぞれのメリットデメリットとは?』