上半身と下半身の使い方がどうしても逆になってしまう選手というのは、非常に多いと思います。つまり、本来であれば下半身主導でボールを投げなければならないところを、上半身主導で、腕力に頼って投げてしまっている、ということですね。この使い方が上下逆になってしまうと、実はスローイングアームの肩の内外旋が逆周りになりやすいんです。
ボールを投げるのに腕を振っている最中、肩関節の内外旋の順序が逆になってしまうと、簡単に肩や肘を怪我するようになってしまいます。とにかく正しい動き方は、トップポジションで最大外旋、リリースポイントでほぼニュートラル、フォロースルーで内旋状態、という順番が肩肘を痛めにくい正しい順序となります。
しかし上半身主導で投げてしまうとこれが、トップポジションで最大内旋、リリースポイントでニュートラルから外れ、フォロースルーで外旋状態、というまったく逆の動きになってしまうんです。さらに非常に多いのが、大人のコーチが子どもたちに、肩関節を内旋させてトップポジションを作ることを教えてしまっているケースです。実は本屋さんで市販されている野球教則本の多くでもこのような動作が教えられているのですが、解剖学をまったく勉強されていない元野球選手が、ネームバリューだけで書かれてしまっているのだと思います。
肩関節の内外旋が逆になると、まずアクセラレーションで肘が肩線分まで上がらなくなります。つまり肘が下がるということですね。肘が下がっていれば肩関節にかかる負荷が大きくなってきます。そして肩関節がスムーズに内外旋できなくなると、今度は手のひらがずっと正対した状態でアクセラレート(加速)してしまうことになり、適切な順序の内外旋なしにアクセラレーションを迎えてしまうと、肘にかかるストレスが非常に大きくなります。つまり肩も肘も痛めやすい、ということです。
でもこれが、しっかり下半身を適切な動作で安定させて、腕力に頼ることなく投げられるようになると、実はスローイングアームというのは自然と良い動きの方にシフトしていってくれるんです。だからこそ僕のコーチングでは、下半身の使い方を徹底してコーチングさせていただいております。下半身が安定していないのに、小手先だけでスローイングアームの動きを改善しようとしても、良い動作が定着することはほとんどありません。必ず不安定な下半身に動作を引っ張られてしまい、良くない動作へとまたすぐに戻ってしまいます。
ですので野球塾に通っていなかったとしても、とにかくまずは下半身を適切な動作にし、土台をしっかりと安定させられるようにしてください。土台がしっかりと安定していれば、家同様、投球動作もちょっとやそっとでは崩れにくくなるものなんです。
- 肩関節の内外旋の順序が逆になると肩肘を痛めやすい
- 土台が安定すれば上半身の動きは自然と良くなる
- 小手先の動作改善では良い動作は体に定着しない
【12球団ジュニアトーナメント対策】野球が上手いだけでは合格できない難しさ!
コラム筆者カズコーチの理論派レッスン
⚾️ オンデマンドレッスンはこちらへ
⚾️ マンツーマンレッスンはこちらへ
⚾️ カズコーチの『野球がみるみる上手くなる㊙️テクニック集』の無料ダウンロードはこちらへ
マンツーマンレッスンでは12球団ジュニア対策も実施中!
⚾️ オンデマンドレッスンはこちらへ
⚾️ マンツーマンレッスンはこちらへ
⚾️ カズコーチの『野球がみるみる上手くなる㊙️テクニック集』の無料ダウンロードはこちらへ
マンツーマンレッスンでは12球団ジュニア対策も実施中!