並進運動(並進移動)というのは、体の複数の個所が同じ速度で、水平方向に移動していく動作のことを言います。しかし多くのピッチャーが並進運動ではなく、ただの横移動になってしまっています。ただの横移動とは、例えば非軸脚だけが先行してしまうような形です。並進運動がただの横移動になってしまうと、適切な回転エネルギーを得られなくなり、腕力に頼らなければ球速をアップさせられないフォームになってしまいます。
並進運動=回転運動
意外と知られていないことではありますが、ピッチャーの場合、並進エネルギー=回転エネルギー、という図式が成り立つんです。並進エネルギーは、フリーフットで振り上げた非軸足を着地させた瞬間に回転エネルギーに変身します。つまり並進運動が良い形になると非軸脚側股関節による回転運動も良くなり、並進運動の形がイマイチになると回転運動も同様にイマイチになってしまうんです。
投球動作は小さな動作がたくさん合わさって1つの投球動作になっていくわけですが、手前の動作が良くないと、そのあとの動作も悪くなってしまいます。そして並進運動が良い形ではなく、適切な回転運動をできない状態になってしまうと、非軸脚側の股関節が上手く内旋しなくなり、肩肘を使って投げざるを得なくなり、初速と終速差は大きくなり、球質が低下するばかりではなく、肩肘を怪我しやすい投げ方になってしまいます。
並進運動は股関節の外転運動のみで行う
では良い回転運動を作り出せる良い並進運動とは?答えは非常にシンプルです。軸脚側の股関節だけで並進運動を行う、ということです。これができるようになると、タメも作りやすくなり、流れるような美しい投球フォームも作りやすく、ランディング後(非軸足の着地後)の回転運動も良い形になりやすいんです。
普通に立った姿勢で、股関節だけを動かして、膝を伸ばした脚を、真横に水平まで上げてください。この動作を「股関節の外転運動」と言うのですが、ピッチングに於ける並進運動は、股関節の外転運動のみで作っていく必要があります。この時逆に、非軸脚を先行させて遠くに着地させようとすると、その非軸脚に上半身が釣られてしまい、上半身がすぐに突っ込むようになります。ですので非軸足の着地点は、軸脚股関節の外転運動だけで遠くに持っていく必要があるわけです。
股関節には柔軟性と強さの両方が不可欠
上述したような良い動作を取るためにも、柔軟性と強度の両方が備わった股関節が、ピッチャーにとっては必要不可欠となります。ここで仮に股関節が硬く、例えば開脚が130°にも満たないようなコンディションになってしまうと、股関節によって上質な並進運動をできなくなってしまいますので、並進運動ではなく、ただの横移動になりやすいんです。そうなってしまうと回転エネルギーも低下し、上半身に頼らざるを得ない投げ方になり、肩肘への負荷はどんどん大きくなってしまいます。
アスリートの股関節には柔軟性と強さの両方が必要です。柔らかくても弱ければダメだし、強くても柔軟性がなければ意味はありません。股関節を制する者がスポーツを制する、と言っても過言ではないほど、すべてのスポーツに於いて股関節というのは重要な関節となります。その股関節のコンディションを良い状態で維持し、なおかつ股関節だけで並進運動をできるようになると、連動して良くなっていく部分も増えていきます。ですのでまずは股関節の柔軟性と強さを維持し、その上で股関節を自在に動かせるようにトレーニングをしていってください。
- 並進運動=回転運動
- 並進運動は股関節の外転運動のみで行う
- 股関節には柔軟性と強さの両方が不可欠
【12球団ジュニアトーナメント対策】野球が上手いだけでは合格できない難しさ!
⚾️ オンデマンドレッスンはこちらへ
⚾️ マンツーマンレッスンはこちらへ
⚾️ カズコーチの『野球がみるみる上手くなる㊙️テクニック集』の無料ダウンロードはこちらへ
マンツーマンレッスンでは12球団ジュニア対策も実施中!