ボールに角度をつけたくても股関節を置き去りにしてはダメ

球速アップマニュアルプレゼント!


球速がなかなか上がらない選手から、制球力がまったく定まらない選手まで、 ピッチングの悩みを短期間で解決するためのテクニック集をプロコーチがまとめあげました。 選手だけではなく、指導法に悩むパパママコーチの強い味方にもなるピッチングテクニック集を無料プレゼント中!


4冊セットで無料プレゼント中❗️
1️⃣ 球速アップ編
2️⃣ 制球力アップ編
3️⃣ ミート力アップ編
4️⃣ 長打力アップ編
写真満載のトータル121ページ、2024年最新版✨


TeamKazオンライン野球塾 TeamKazオンライン野球塾

野球上達マニュアル4冊セットを今すぐ無料ダウンロード

カテゴリ:
ページ公開日:

角度をつけようとして、腕を上へ上へと上げようとしている投手をたまに見かけます。もちろんオーバーハンドスローによって腕が上がっていくのは問題ないわけですが、問題なのは、肘を伸ばして上へ上げようとしてしまっている場合です。これをやってしまうと肩肘を痛めやすくなりますし、ボールの回転数を増やすこともできないため、伸びのあるストレートを投げることも難しくなります。

肘を伸ばし切るとデメリットしか生じない

長身の外国人投手のように、股関節を使いこなした上でリリースポイントを上に上げていければいいのですが、しかし股関節の動作を置き去りにしてしまうと、いくら角度をつけても勝てる投手にはなれません。過去、プロ野球にもそのようなピッチャーが大勢いました。肘を伸ばし切ってしまうと球質は向上しませんし、簡単に肩肘を痛めてしまいます。

肘を伸ばし切るという意味ではオーバーハンドスローに限ったことではないわけですが、肘を伸ばし切ってしまうと肩関節の内外旋を適切に行うことができなくなるんです。肩関節は正しい順番で内外旋しなければ球質はアップしませんし、怪我もしやすくなります。しかしこの順番が逆だったり、そもそも内外旋させていなかったりという選手が90%以上です。僕の個別レッスンを受けた選手たちで、この内外旋が最初から最適だった選手はポジション問わず1%以下です。

リリースは指先ではなく指の付け根で制御する

ボールの回転数を増やし、さらにすっぽ抜けにくくするためには、リリース時に使う指の付け根の弾性力を上手く使っていく必要があります。指先で弾くのではなく、実際には指の付け根の関節でリリースを制御していくんです。しかし肘を伸ばし切って腕を必要以上に上げてしまうと、この弾性力が使いにくくなってしまうんです。その結果ストレートはお辞儀をするようになり、ボールもすっぽ抜けやすくなります。

そしてボールがすっぽ抜ける状態が続いていくと、今度は体が自然とリリースポイントを、本来のリリースポイントよりも遅らせてボールが抜けないようにし、その結果今度は引っかかりやすくなっていきます。さらにはリリースが遅れれば遅れるほどボールはシュート回転していきます。つまり肘を伸ばし切ってリリースに角度をつけようとしても股関節主導の動作になっていなければ、デメリットしか生じないということになります。

上半身を傾けて腕を上げていく動作が正解

もしどうしてもリリースに角度をつけたいのであれば、まず股関節主導の動作であることが前提となりますが、上半身をリーディングアーム側のスクロールによって、リーディングアーム側に大きく傾け、その動きによってのみ腕を上げるようにしてください。決して腕の動きで腕を上げようとしてはいけません。

上半身をリーディングアーム側に傾ければ傾けるほどスローイングアームは上がっていくわけですが、しかし傾けるためには下半身のスタビリティと強靭な体幹が必要になってきます。ただ傾けるだけではパフォーマンスはアップしません。オーバーハンドスローとアンダーハンドスローに関しては、他の投げ方以上に下半身の踏ん張りが必要になりますので、踏ん張りが弱い選手には難しいと言うことができます。しかしオーバーハンドスローはバックスピンの角度を垂直に近づけやすくなりますので、難しくても、空振り三振をたくさん奪りたい投手にとっては挑戦する価値は十分にあると思います。

  • 肘を伸ばし切るとデメリットしか生じない
  • リリースは指先ではなく指の付け根で制御する
  • 上半身を傾けて腕を上げていく動作が正解

【12球団ジュニアトーナメント対策】野球が上手いだけでは合格できない難しさ!

カズコーチの最新レッスン動画

2024年2月23日公開『縦振りと横振りの違い、そしてそれぞれのメリットデメリットとは?』