背筋を鍛えれば球速が上がるということの真意

少年野球のパパママへ


「野球をしているお子さんに上手に野球を教えてあげられない」、 とお悩みのパパママは全国にたくさんいらっしゃると思います。 そこでプロコーチが野球練習法を1冊のE-BOOKにまとめ上げました! 写真満載なので野球未経験者でもすごく分かりやすい内容です!


E-BOOKの内容は怒涛の4本立て❗️
1️⃣ 球速アップ編
2️⃣ 制球力アップ編
3️⃣ ミート力アップ編
4️⃣ 長打力アップ編
どんな選手にも役立つ目から鱗の内容です‼️
トータル205ページ、2025年度最新版


野球練習法マニュアル無料ダウンロード

カテゴリ:
ページ公開日:

力強い速球を投げるためには、強い背筋が必要だとよく言われます。また、背筋が強ければ力強いボールを投げることができるとも言います。例えば松坂大輔投手は背筋が非常に強いため、高校生の頃から唸りを上げるストレートを投げていました。ですが勘違いをしてはいけません。「背筋を強くする=球威がアップする」という式は成り立たないのです。

背筋を強化することは、確かに球威をアップさせることに繋がります。しかしそれはあくまでも、背筋を効果的に使う投球動作であることが前提となるのです。例えば前へ突き出したリーディングアーム(グラブ側の腕)を、水を掻くような動作で肘を伸ばしたまま背中側に持っていく投手がいます。この動作では背筋を効果的に使うことが難しいため、背筋を鍛えたとしても球威が劇的にアップすることは考えにくくなります。さらに制球力も不安定になりやすい動作とも言えます。
ではどうのようにして背筋を使うかと言うと、肩関節を内旋させて前へ突き出したリーディングアームを、今度は肩関節を外旋させながら肘を曲げて脇腹に持っていきます。この一連の動作で、リーディングアーム側の胸郭を開いていきます。胸郭を開くこの動作が、投球動作に鋭さを与え、球威・球速をアップさせるのです。そして背筋が弱いと、胸郭を一気に開いていくことができません。そのため球威・球速がアップしにくくなるのです。
球威をアップさせるために一生懸命背筋を鍛えている投手も多いと思います。しかしただ背筋を鍛えるだけでは初速をアップさせることしかできず、伸びのある力強いストレートを投げることはできません。背筋を鍛えたのならば、その背筋を効果的に使う投球動作を身につけていってください。
ちなみにいくら背筋を鍛えても、動作改善をしようとしても、普段の生活で猫背の選手は肩甲骨の可動域が狭まってしまい、やはり背筋を最大限活かすことができなくなってしまいます。パフォーマンスを最大限高めるためにも、普段の姿勢にもぜひ注意をしていただければと思います。
投球動作に於ける背筋の効果的な使い方は、かなり難しい技術となります。このコラムを読むだけではなかなかピンと来ないと思いますので、背筋を効果的に使うことで球威・球速のアップを目指したい投手は、ぜひTeamKazオンライン野球塾のコーチングを受けてみてください。

カズコーチのピッチングレッスン動画

コラム筆者:カズコーチ(野球動作指導のプロ/2010年〜)
カズコーチ ⚾️ カズコーチのプロフィールページ
カズコーチの動作改善法はプロ野球選手、野球指導者、スポーツ外科の先生にも大好評‼️
カズコーチのSNSもフォローしてね❗️
ThreadsInstagramYouTube