ボールに角度をつけるために肘を高くして投げようとしている選手、いらっしゃいませんか?しかしこの時肘の上げ方を間違ってしまうと、角度をつけて球威のあるボールを投げられるようになるどころか、簡単に野球肩になってしまいますので注意が必要です。
右投手なら左肩・右肩・右肘(左投手なら左肘)を一直線で結んだラインは決して崩してはいけません。両肩を結んだライン、つまり肩線分の延長線上よりも肘が上に上がってしまうと、肩関節への負荷が非常に大きくなってしまいます。人間の体というのは根本的に、腕を肩よりも高く上げるようには設計されていないんです。そのため体が硬くなったり、歳をとったりすると痛くて腕が肩よりも上がらなくなることがあります。
肘の高さを上げてボールに角度をつける際は、両肩と肘を結んだラインの一直線は変えずに、背骨を強いスクロールによってリーディングアーム側に傾けることによって角度をつけるようにしてください。つまりオーバーハンドスローで投げる、ということですね。
両肩と肘を結んだラインが一直線ではない状態でボールを投げ続けてしまうと、簡単に野球肩・野球肘になってしまいます。ですので肘の高さは腕を上げることによって高くするのではなく、背骨をリーディングアーム側に傾けることによって高くするようにしてください。
ちなみに角度をつけようとしてさらに、肘を伸ばし切ってしまうとこれも故障の原因になりますのでご注意ください。

コラム筆者:カズコーチ(野球動作指導のプロ/2010年〜)
⚾️ カズコーチのプロフィールページ
カズコーチの動作改善法はプロ野球選手、野球指導者、スポーツ外科の先生にも大好評‼️
カズコーチのSNSもフォローしてね❗️
Threads/ Instagram/ YouTube

カズコーチの動作改善法はプロ野球選手、野球指導者、スポーツ外科の先生にも大好評‼️
カズコーチのSNSもフォローしてね❗️
Threads/ Instagram/ YouTube