勘違いしやすいヒップファーストフォール動作の形

球速アップマニュアルプレゼント!


球速がなかなか上がらない選手から、制球力がまったく定まらない選手まで、 ピッチングの悩みを短期間で解決するためのテクニック集をプロコーチがまとめあげました。 選手だけではなく、指導法に悩むパパママコーチの強い味方にもなるピッチングテクニック集を無料プレゼント中!


4冊セットで無料プレゼント中❗️
1️⃣ 球速アップ編
2️⃣ 制球力アップ編
3️⃣ ミート力アップ編
4️⃣ 長打力アップ編
写真満載のトータル121ページ、2024年最新版✨


TeamKazオンライン野球塾 TeamKazオンライン野球塾

野球上達マニュアル4冊セットを今すぐ無料ダウンロード

カテゴリ:
ページ公開日:
投球技術が解説された教則本を読んだことがある方なら、ヒップファーストフォールという言葉を聞いたことがあるかもしれません。また、この言葉は聞いたことがなくても、「ケツから進んでいけ」と指導されたことはあるのではないでしょうか。比較的ポピュラーな指導法であるため実践している投手は多いように感じます。ですがその中で、本当の意味でヒップファーストフォールの効果を得られている投手は、非常に少ないようです。

この技術を習得するためには、まずその言葉の意味をしっかりと理解する必要があります。ヒップとはおしり、ファーストとは最初、フォールとは落ちるという意味です。つまり直訳すると、おしりを先行させて落ちていく動作、ということになります。しかし実際にはヒップファーストフォールではなく、ヒップファーストウォークになっている投手が多いのです。

落ちるのと歩くのとでは、動作としては大きく異なります。いくらおしりを先行させて進んでいっても、歩いてしまうと実際にはおしりではなく、ステップ脚が先行しやすくなります。すると先行する分その脚の膝が開きやすくなり、膝が開いてしまうとそれにつられて上半身も開きやすくなってしまいます。

投球動作に於いて適切に落ちるためには、オフバランスというものを利用します。まず「A」の字のように両足にバランスよく体重を乗せて立ってみてください。その状態で右投げながら左脚のみ、左投げなら右脚のみを動かし振り上げてみてください。すると上げた脚側に体全体が倒れていくはずです。ここで倒れない場合はオフバランスではなく、オンバランスになっているということです。

オフバランスができると、体は自然に落下していくはずです。この時の感覚が、ヒップファーストフォールのフォールの部分となります。一方歩いてしまうとヒップファーストウォークになってしまい、膝が開きやすくなり、更にはその膝が踵よりも前方に出やすくなってしまいます。すると上半身に歯止めを利かすことができず、制球力も球威も低下してしまいます。

一見両方ともおしり先行で動いていたとしても、ヒップファーストフォールとヒップファーストウォークは似て非なるものです。まったくの別物です。選手の指導に当たっている方は、ぜひフォールとウォークの違いを明確にし、選手たちに適切な技術指導を当ててあげてください。
コラム筆者:カズコーチ(野球動作指導のプロ/2010年〜)
カズコーチ ⚾️ カズコーチのオンデマンド野球塾
⚾️ カズコーチのオンデマンド野球塾を選ぶ3つのメリットとは?!
カズコーチの動作改善法は野球指導者、野球をするお子さんをお持ちのお父さんお母さん、 野球選手を治療するスポーツ外科の先生、理学療法士、柔道整復師、プロ野球選手など、多くの方にお役立ていただいてます!
【カズコーチのSNS】
ThreadsInstagramYouTube

TeamKazオンデマンド野球塾

カズコーチに聞いてみよう!

カズコーチの動作分析

野球肩野球肘予防改善法-徹底解説ビデオ