力んで投げても投手に良いことは一つもありません

球速アップマニュアルプレゼント!


球速がなかなか上がらない選手から、制球力がまったく定まらない選手まで、 ピッチングの悩みを短期間で解決するためのテクニック集をプロコーチがまとめあげました。 選手だけではなく、指導法に悩むパパママコーチの強い味方にもなるピッチングテクニック集を無料プレゼント中!


4冊セットで無料プレゼント中❗️
1️⃣ 球速アップ編
2️⃣ 制球力アップ編
3️⃣ ミート力アップ編
4️⃣ 長打力アップ編
写真満載のトータル121ページ、2024年最新版✨


TeamKazオンライン野球塾 TeamKazオンライン野球塾

野球上達マニュアル4冊セットを今すぐ無料ダウンロード

カテゴリ:
ページ公開日:

投手はマウンドに登ったら力んではいけない。これは昔から言われていることです。ではどうして力んではいけないのだと思いますか?球速をアップさせるのであれば、力んで投げた方がはるかに速いボールを投げることができます。人によっては力いっぱい投げれば、10km以上速くなる投手だっています。しかしそうだとしても、やはり投手は力んではいけないのです。

結論から言いましょう。力んでボールを投げてしまうと、ストレートに強いバックスピンをかけられなくなってしまうのです。さらには力みによって腕がロックされてしまうことで、ボールのリリースポイントが打者から見えやすくなってしまいます。初速と終速の差が大きくなり、リリースポイントも丸見えになってしまう。あなたはそれでも力んで全力投球をしたいと思いますか?

プロ野球の1軍レベルじゃない限り、例えば初速140km出ていれば終速が10km遅くなったとしても、そう簡単に打たれることはありません。アマチュア野球の予選レベルであれば、それでも十分力で押し切れるかもしれません。ですが球速差以上に気にしなければならないのは、投球時の腕のロックなのです。

力んでボールを投げてしまうと、多かれ少なかれ腕は必ずロック状態になってしまいます。すると、いくらステップを広くして重心を落としたとしても、腕がロックされている分、相対的に肘が上がっていくことがなくなるのです。簡単に言ってしまえば、力んで投げると肘は必ず下がってきてしまうのです。

肘が下がってしまうと肩・肘に対するストレスは大きくなり、腕も遠回りしてしまうためコントロールも不安定になってしまいます。コントロールが不安定になり、合わせてリリースポイントも見えやすいため、いくら球速があっても打者はボールを見極めやすくなります。すると際どいコースはすべて見逃されてしまい、四球が増えるという負のスパイラルに突入してしまうのです。

投手は不思議なもので、自信のあるボールをヒットされたり、味方にエラーが続いたり、点を失ってしまうと無意識のうちに力んでしまうものです。自分では力を抜いて投げているつもりでも、投げるボールは素直です。力んでしまうことで、徐々にボールの質が低下していってしまうのです。

試合を通して、どんな状況であってもリラックスして投球できるように、あらかじめルーティンを考えておくのも良いかもしれません。例えば打たれたり、エラーが出た直後は必ずロジンバッグを握って間を置いたり、一度マウンドを降りてマウンドを一周してみるとか。そのようなルーティンを作っておいて、いつでも自発的にリラックスしていける投手になれれば、打たれたとしてもすぐに立ち直れる投手へと進化していけるはずです。

力んで投げて良いことなど、実は投手にとっては一つもありません。最初から最後までどれだけリラックスした腕の状態で投げられるか、それが何よりも大切なことなのです。

コラム筆者カズコーチ著!豪華121ページの『球速と制球力がグングンUPする㊙️野球テクニック集』を無料プレゼント中! ダウンロード方法はこちらのページでチェックしてね!

コラム筆者:カズコーチ@プロの野球コーチ
プロ野球選手の個人指導(主にパ・リーグ)経験も豊富!肩肘を痛めずパフォーマンスを向上させられる指導法が好評!

カズコーチの最新レッスン動画

2024年2月23日公開『縦振りと横振りの違い、そしてそれぞれのメリットデメリットとは?』