大坂なおみ選手の問題に対する野球プロコーチの個人的意見

少年野球のパパママへ


「野球をしているお子さんに上手に野球を教えてあげられない」、 とお悩みのパパママは全国にたくさんいらっしゃると思います。 そこでプロコーチが野球練習法を1冊のE-BOOKにまとめ上げました! 写真満載なので野球未経験者でもすごく分かりやすい内容です!


E-BOOKの内容は怒涛の4本立て❗️
1️⃣ 球速アップ編
2️⃣ 制球力アップ編
3️⃣ ミート力アップ編
4️⃣ 長打力アップ編
どんな選手にも役立つ目から鱗の内容です‼️
トータル205ページ、2025年度最新版


野球練習法マニュアル無料ダウンロード

カテゴリ:
ページ公開日:

記者会見を拒否するという選択をした大坂なおみ選手

今、テニスの大坂なおみ選手が試合後の記者会見を拒否したことが世界的に大きなニュースになっています。大坂なおみ選手の気持ちはよく分かります。ですが個人的には、記者会見を一方的に拒否すべきではなかったのかな、と思っています。

プロテニス界では、試合後の記者会見はルール化されています。これは大会に出場する一つの条件となっているため、やはり一方的な拒否というのはルール違反になってしまい、それに対しペナルティが課せられることは仕方がないことだと思います。

しかし大会運営側も、冷酷にペナルティを課したわけではないので、そこはスポーツファンとしては誤解すべきではありません。大会運営側も大坂選手のサポートをすると申し出てくれているわけで、決してルール違反をした大坂選手を突き放したわけではありません。

僕個人の意見としては、大坂選手は一方的な記者会見の拒否をする前に、運営側と協議し、記者会見を免除してもらう方向で調整した方がよかったのかなと思っています。そうすればここまで世界的問題としてニュースで扱われることもなく、大坂選手のストレスも軽減させられたのではないでしょうか。

日本の野球界にもうつ病予備軍がたくさんいる

大坂選手はうつ病を患っていたのだそうです。うつ病ということであれば、当然記者会見どころか、大勢の前で話すことだって辛いと思います。コート上であればテニスに集中することにより、メンタリティを維持できるのかもしれませんが、しかしラケットをおいた後は、大坂選手もひとりの人間にすぎません。コートでは見せられない弱さだって当然抱えているのでしょう。

うつ病と診断されているのであれば、大会運営側と協議すれば記者会見を免除してもらうことだってできたはずです。そうすれば罰金という形ではなく、賞金の減額という形に留まったり、次戦以降の出場権が危ぶまれることもなかったはずです。

ちなみにスポーツ選手のうつ病は、野球選手にも見られる症状です。特にストイックで、あまり人と話すのが得意ではない真面目な性格の選手によく見られる症状です。そのため野球選手にとっても、大坂選手の状況は決して他人事ではありません。

これは中高でよく見られるのですが、監督による酷い罵声や叱責によりうつ病になってしまう野球部員も少なくありません。そしてそれにより野球から離れてしまう子もかなり多いんです。また、プロ野球選手であっても同様で、現役時代にうつ病を患ってしまった選手は一人や二人だけではありません。

大坂選手の場合は今回は「拒否」という形になってしまったわけですが、これがベストではなかったとしても、拒否するという声を挙げたことは賞賛に値すると思います。

個人的には拒否する前に協議すべきだったと僕は考えるわけですが、しかし拒否をしたということは、もしかしたら協議しても受け入れられなかったのかもしれませんね。その結果、拒否するしか選択肢が残されなかったのかもしれません。

そして選手や保護者が協議の場を求めても、それを受け入れない少年野球や野球部の監督・コーチが日本には数え切れないほどいます。僕も中学時代に、実際そのような監督の下でプレーをした経験があります。このような状況を鑑みると、日本の野球界にはうつ病予備軍がたくさんいると言うこともできるのではないでしょうか?

コラム筆者:カズコーチ(野球動作指導のプロ/2010年〜)
カズコーチ ⚾️ カズコーチのプロフィールページ
カズコーチの動作改善法はプロ野球選手、野球指導者、スポーツ外科の先生にも大好評‼️
カズコーチのSNSもフォローしてね❗️
ThreadsInstagramYouTube