グラブ側の肩が開かないように、胸郭の動きを意識しよう

球速アップマニュアルプレゼント!


球速がなかなか上がらない選手から、制球力がまったく定まらない選手まで、 ピッチングの悩みを短期間で解決するためのテクニック集をプロコーチがまとめあげました。 選手だけではなく、指導法に悩むパパママコーチの強い味方にもなるピッチングテクニック集を無料プレゼント中!


4冊セットで無料プレゼント中❗️
1️⃣ 球速アップ編
2️⃣ 制球力アップ編
3️⃣ ミート力アップ編
4️⃣ 長打力アップ編
写真満載のトータル121ページ、2024年最新版✨


TeamKazオンライン野球塾 TeamKazオンライン野球塾

野球上達マニュアル4冊セットを今すぐ無料ダウンロード

カテゴリ:
ページ公開日:

右ピッチャーの場合「投げる時に左肩を開いてはいけない」とはよく言われることです。ではなぜ左肩を開いてはいけないのでしょうか?投げる時に左肩(左投げなら右肩)が開いてしまうと、まず右腕の動きが遅れ気味になってしまいます。つまり、肘がしっかりと肩線分(両肩を結んだラインの延長線上)に上がる前に投球をしてしまうため、肘が下がった状態でボールを投げなければならなくなります。

そしてデメリットはそれだけではなく、左肩が開いてしまうとボールがバッターから丸見えになってしまいます。するとどんなに速いボールを投げたとしても、対応されてしまいます。さらにはボールが引っかかりやすくなり、内角に投げたつもりのボールも外角に流れるようになり、制球力がつかなくなります。

ではどうすれば左肩を閉じることができるのか?

他の記事でも似たようなことを書きましたが、左肩を閉じるためには左肩をいじってはいけません。左肩の動きを修正するために左肩をいじってしまうと、フォームが崩れてしまい、長いスランプに突入してしまうことにも繋がります。ですので左肩を閉じるためには、胸郭を意識するようにしましょう。

胸郭とは、胸部にある骨のことです。胸郭にも僅かな可動性があります。胸を張れば胸郭は開き、胸をすぼめれば胸郭は閉じます。肩や肘関節のように目に見えた動きをすることはありませんが、意識をすることで小さな動きを制御できるようになります。ですがこれは難しいんです。できる人はすぐにできることもあるのですが、できない人は本当に3~4ヵ月かけてやっと意識できるようになります。

なぜ難しいかと言うと、ピッチングモーションの場合は左右の胸郭を同じようには動かさないからです。つまり、左を閉じている時は右を開き、右を開いている時は左を閉じなければならないためです。

テイクバックが最深部にある時点では左胸郭と閉じ、右胸郭を開きます。この時点でこの形を作れていれば、左肩は開きにくくなります。つまり左肩を開かないで投げるためには、この形を目指す、ということになるわけです。

ここからグラヴをはめた左腕を脇に巻き取り、右腕を振っていくわけですが、この動作に移行する流れの中で今度は左胸郭開き、右胸郭を閉じていくわけです。この形ができると、右腕が遠回りしにくくなり、不必要な遠心力により肩痛・肘痛を起こすリスクが低くなります。

さらに細かいことを言うと、ここにさらに両腕の内旋・外旋動作も関わってきます。ピッチングモーションは精密な動きがいくつも折り重なって成り立っています。だからこそピッチングモーションを作り上げるには、本当に長い時間を要するというわけですね。

ですのでピッチャーのみなさん、焦らずに少しずつ前進して行ってください。

コラム筆者:カズコーチ(野球動作指導のプロ/2010年〜)
カズコーチ ⚾️ カズコーチのオンデマンド野球塾
⚾️ カズコーチのオンデマンド野球塾を選ぶ3つのメリットとは?!
カズコーチの動作改善法は野球指導者、野球をするお子さんをお持ちのお父さんお母さん、 野球選手を治療するスポーツ外科の先生、理学療法士、柔道整復師、プロ野球選手など、多くの方にお役立ていただいてます!
【カズコーチのSNS】
ThreadsInstagramYouTube

カズコーチの最新レッスン動画

2024年12月10日公開『体全体を使ってボールを投げるフォームの教え方』

体全体を使ってボールを投げるフォームの教え方