踏み出し足を踵から接地させる際の注意点

球速アップマニュアルプレゼント!


球速がなかなか上がらない選手から、制球力がまったく定まらない選手まで、 ピッチングの悩みを短期間で解決するためのテクニック集をプロコーチがまとめあげました。 選手だけではなく、指導法に悩むパパママコーチの強い味方にもなるピッチングテクニック集を無料プレゼント中!


4冊セットで無料プレゼント中❗️
1️⃣ 球速アップ編
2️⃣ 制球力アップ編
3️⃣ ミート力アップ編
4️⃣ 長打力アップ編
写真満載のトータル121ページ、2024年最新版✨


TeamKazオンライン野球塾 TeamKazオンライン野球塾

野球上達マニュアル4冊セットを今すぐ無料ダウンロード

カテゴリ:
ページ公開日:
野球教則本によっては、振り上げて接地して行く足部(スパイクを履いた部位、右投手なら左足部、左投手なら右足部)を踵から接地させるのが良いと書いてあることがあります。確かにこれは間違いではないですし、これで良いパフォーマンスを得られる投手もいます。しかし注意しなければならない点があります。それは踵からランディング(接地)することにより、重心が踵を中心に乗ってしまわないようにする、という点です。

ランディング後につま先が浮いてしまい、踵を中心にして体を回してしまう投手や、バランスを崩してしまう投手をよく見かけます。そしてそのような投手が制球力に優れていることはまずありません。ありえない、とまでは言いませんが、しかしそれでも制球力に自信を持てる投手はほとんどいないはずです。

TeamKazオンライン野球塾では基本的には、踏み出して行く足部はベタ足でランディングさせていくようにコーチングをしています。その理由は前述の通り、重心が踵に乗り過ぎて、股関節ではなく踵で回ってしまうことを防ぐためです。投手にとって回転運動は不可欠であるわけですが、それはあくまでも踏み出して行く側の脚の股関節で回る必要があるのです。そうしなければ投球動作に於いて体全体が開きやすくなり、パフォーマンスを低下させてしまいます。

動作全体を安定させ、パフォーマンスを高めるためにも、踏み出して行く足部はベタ足でランディングしていくことをオススメいたします。また、踵から接地していったとしても、重心は足部の裏全体に満遍なく乗せられるようにしてください。それができるようになったら足の裏を縦半分に分けて、親指側の内側半分:小指側の外側半分を、6:4くらいで使えるようになると、さらに踏ん張りが利くようになります。

この足部を良い形で使うためにも、やはり足部以外をどのように使うかが大切になってきます。他の部位も良い形で使えてこその、この足部の使い方となります。非常に細かく難しい動作となりますので、ぜひ実際にTeamKazオンライン野球塾のコーチングを受けることにより、適切な動作を身につけて行ってください。

コラム筆者カズコーチ著!豪華121ページの『球速と制球力がグングンUPする㊙️野球テクニック集』を無料プレゼント中! ダウンロード方法はこちらのページでチェックしてね!

コラム筆者:カズコーチ@プロの野球コーチ
プロ野球選手の個人指導(主にパ・リーグ)経験も豊富!肩肘を痛めずパフォーマンスを向上させられる指導法が好評!

カズコーチの最新レッスン動画

2024年2月23日公開『縦振りと横振りの違い、そしてそれぞれのメリットデメリットとは?』