TeamKazオンライン野球塾のコーチングは、とにかく股関節の使い方を重視しています。特別なメソッドをご用意しているわけではないのですが、その投手のタイプに合った股関節の使い方をコーチングの中で模索していき、動作改善に繋げています。なぜ股関節かと言うと、下半身で作り出した大きなエネルギーを上半身に伝えられるのは、唯一股関節だけだからです。
どんなスポーツであっても、股関節が弱く硬い選手は怪我をしやすく、パフォーマンスを向上させられる幅が狭くなってしまいます。しかし股関節が強くしっかり動く選手は怪我は少なくなりやすく、パフォーマンスを向上させられる幅もどんどん広がっていきます。30代40代になって、さらに上達していくことも可能なのです。
TeamKazオンライン野球塾のコーチングで目指しているのは、プロ野球選手で言えばイーグルスの則本昂大投手、カープの大瀬良大地投手、ライオンズの岸孝之投手のような股関節の使い方です。この内、則本投手と大瀬良投手はタイプが近く、岸投手はまた違うタイプの股関節の使い方となります。しかし共通して言えることは、股関節が強くしっかりと動いており、良い形の動作になっているという点です。
股関節の使い方が悪ければ、地に足をつけてしっかりと踏ん張ることができなくなります。踏ん張りが利かなくなれば上半身がブレるようになり、腕を無駄なくスムーズに振ることができなくなり、ボールの質が低下してしまいます。
逆に股関節を上手に使うことができれば、腕は意識しなくても良い形で振ることができるようになります。つまり下半身主体で投げられるようになる、ということですね。ちなみに股関節に関しては投げる動作だけではなく、打つ動作に於いても同じことが言えます。
パフォーマンスを向上させ故障のリスクを軽減させるためにも、ぜひTeamKazオンライン野球塾のコーチングで良い股関節の動かし方を身につけてください。

コラム筆者:カズコーチ(野球動作指導のプロ/2010年〜)
⚾️ カズコーチのプロフィールページ
カズコーチの動作改善法はプロ野球選手、野球指導者、スポーツ外科の先生にも大好評‼️
カズコーチのSNSもフォローしてね❗️
Threads/ Instagram/ YouTube

カズコーチの動作改善法はプロ野球選手、野球指導者、スポーツ外科の先生にも大好評‼️
カズコーチのSNSもフォローしてね❗️
Threads/ Instagram/ YouTube