再びこの図の登場です。一般的には青い線でのステップを指導する方、教則本が多いと思います。しかしTeamKazオンライン野球塾では赤い線のように踏み出していくことを指導しています。その理由はなぜか?青い線で踏み出していくと、投球動作は非常に楽になります。投げやすいですし、投球時にキャッチャーミットをしっかり見ることも容易です。そういう意味では良いことも多いように思える青いラインなのですが、股関節をしっかり使って投げると考えると、これはベストの形にはなりにくいのです。
なぜベストの形になりにくいかと言うと、軸脚踵の延長線上に足を着地させてしまうと、重心が背中側に行きやすくなるのです。重心が背中側に行ってしまうということは、投球動作の進行中、体を早めに開いてしまわなければ倒れてしまうような状態になります。もちろん青い線で踏み出していく投手すべてが体が開いているわけではありません。ですが一般的には体は開きやすくなるのです。
投球動作は下半身の使い方が何よりも大切です。それは誰もが知るところですよね。下半身をこうした体が開きやすい使い方をしてしまうと、上半身で必要以上に壁を作ることを意識しなければならなくなります。そうすれば体の開きは抑えられるわけですが、しかし無駄な力です。下半身の使い方次第で体は自然と閉じるはずなのに、下半身でそれができないために、上半身でそれをしてあげなければならないわけです。左右の腕は連動しますので、グラブをはめたリーディングアームにそうした力が生じてしまうと、スローイングアームにも連動して力が入りやすくなってしまうのです。
一方赤い線で踏み出していくとどうなるか。慣れないうちは投球動作が非常に窮屈に感じられるはずです。しかし適切な股関節の使い方を身に付けることにより、その窮屈さは徐々に感じられなくなり、投球時に体が開きにくい形を作ることができます。
投球動作の中で、上半身を前傾させてしまうのは良くない、と書かれた本は多いですよね。しかしこれはあくまでもボールリリース時の話です。投球動全体を見ていくと、前傾しても良い段階というのは多くあります。例えば振り上げた脚を踏み出していく段階、接地する段階では、股関節をやや折り曲げ、上半身を少し前傾させた方が良いとTeamKazオンライン野球塾では考えています。
まず、そうした方がしっかりと地面で踏ん張ることができ、下半身が安定しやすくなるためです。大袈裟な例ですが、力士を思い浮かべてみてください。力士は全員、しっかりと踏ん張るために前傾姿勢を取りますよね。もし一瞬でも後傾してしまうと、軽く押されただけで倒れてしまいます。投球動作でも、これと同じように考えることができるのです。
もう一点、前傾した上半身をリーディングアームのスクロール(脇腹への巻き取り)によって戻してあげる動作距離が増え、それがそのままボールの加速距離に加算されます。つまり球威がアップしやすくなるのです。
ここで話をまとめますね。TeamKazオンライン野球塾では赤い線で踏み出していくことにより、股関節を深く使いやすい形を作り、更には下半身の使い方によって上半身の開きを抑える、という投球動作を指導している、ということになるのです。まとめると非常に簡単に思えるわけですが、しかし実際にこの動作を実現させるためには、その他複数個所の細かい動作チェックが必要となります。例え赤い線で踏み出せていたとしても、その他部位の動かし方が適切でなければ、意味はないわけです。
投球動作を改善するって、本当に繊細で細かく、難しい作業ですよね。だからこそ正しい最新の知識と、指導技術を持ったコーチの存在が必要なのです。
コラム筆者:カズコーチ(野球動作指導のプロ/2010年〜)
⚾️ カズコーチのオンデマンド野球塾
⚾️ カズコーチのオンデマンド野球塾を選ぶ3つのメリットとは?!
カズコーチの動作改善法は野球指導者、野球をするお子さんをお持ちのお父さんお母さん、 野球選手を治療するスポーツ外科の先生、理学療法士、柔道整復師、プロ野球選手など、多くの方にお役立ていただいてます!
【カズコーチのSNS】
Threads/ Instagram/ YouTube
⚾️ カズコーチのオンデマンド野球塾
⚾️ カズコーチのオンデマンド野球塾を選ぶ3つのメリットとは?!
カズコーチの動作改善法は野球指導者、野球をするお子さんをお持ちのお父さんお母さん、 野球選手を治療するスポーツ外科の先生、理学療法士、柔道整復師、プロ野球選手など、多くの方にお役立ていただいてます!
【カズコーチのSNS】
Threads/ Instagram/ YouTube