投球3大エネルギー、反力エネルギーを最大限活かそう

球速アップマニュアルプレゼント!


球速がなかなか上がらない選手から、制球力がまったく定まらない選手まで、 ピッチングの悩みを短期間で解決するためのテクニック集をプロコーチがまとめあげました。 選手だけではなく、指導法に悩むパパママコーチの強い味方にもなるピッチングテクニック集を無料プレゼント中!


4冊セットで無料プレゼント中❗️
1️⃣ 球速アップ編
2️⃣ 制球力アップ編
3️⃣ ミート力アップ編
4️⃣ 長打力アップ編
写真満載のトータル121ページ、2024年最新版✨


TeamKazオンライン野球塾 TeamKazオンライン野球塾

野球上達マニュアル4冊セットを今すぐ無料ダウンロード

カテゴリ:
ページ公開日:

投球動作で前脚を振り上げてから足部を着地させる瞬間、あなたの軸足の裏はどのような角度で、どちらを向いていますか?少し前にも軸足に関して書きましたが、今回はそれをさらに掘り下げていきたいと思います。

ランディング(前足の着地)の瞬間、もしくはランディング以前の動作の最中で、軸足のかかとが立ってしまう投手は少なくありません。つまりつま先が地面を向き、かかとが上を向いた状態です。下半身主導ではなく、上半身の力に頼って投げるタイプの投手に多いのですが、これはエネルギーをスムーズにボールに込めていくためには、あまり良い形とは言えません。

軸足でプレートを蹴ってしまっている投手もやはり、かかとが立ちやすくなります。なぜかかとが立ってしまうとあまり良くないかと言うと、かかとが立ってしまうとまず、軸足がつま先立ち状態になり、動作にブレが生じやすくなってしまうのです。そしてもう一点、反力エネルギーを効率的にボールに込めることができなくなってしまうのです。反力エネルギーが低下すれば、球威・球速も当然低下してしまいます。

想像してみてください。目の前に大きな岩があって、それを押してそこから除けるという動作です。まず、岩すれすれのところに立った状態で岩を押してみてください。想像しただけでもお分かりいただけると思いますが、岩すれすれのところに立っては踏ん張りが利かないため、力強く岩を押すことはできません。

では今度は岩から1mくらい離れたところに立ち、そこから手を岩に着いて岩を押してみてください。するとさっきよりも踏ん張りが利くようになった分、岩を押しやすくなったはずです。ピッチングの反力エネルギーとは、まさにこれと同じなのです。

岩すれすれに立つと、反力エネルギーを岩を動かしたい方向に使うことはできません。反力エネルギーとは地面から得られるエネルギーであるため、岩すれすれのところに立っては、足の裏の角度を深くできない分(ベタ足になってしまう分)、反力エネルギーは上に向かってしか使えないのです。しかし岩があるのは頭の上ではなく、目の前です。上に押し上げたいのではなく、横に押して動かしたいのです。

一方、岩から1mくらい離れれれば、足の裏、もしくは脚そのものを、岩を動かしたい方向の反対側に向けることができます。すると岩を動かしたい方向に対して踏ん張りが利くようになり、岩を動かせるようになるのです。

ピッチングもまったく同じなのです。位置エネルギー、並進エネルギー、反力エネルギーのうち、反力エネルギーを最大限に高めるためには、軸足の裏は親指とかかとを地面に着けた状態で、二塁ベースを向かせるというのが理想形となります。そうすればボールを投げたい方向に対して必要な反力エネルギーをスムーズにボールに与えることができるのです。

反力エネルギーをスムーズにボールに与えることができれば、球威・球速もスムーズにアップさせていくことが可能となります。

今回の投手育成コラムの難易度はやや高いため、分かりにくい方はぜひ実際にコーチングを受けていただき、もっと分かりやすい解説をTeamKazオンライン野球塾のコーチから受けてみてください。きっと目から鱗のコーチングをたくさん受けられるはずです。

【12球団ジュニアトーナメント対策】野球が上手いだけでは合格できない難しさ!

カズコーチの最新レッスン動画

2024年2月23日公開『縦振りと横振りの違い、そしてそれぞれのメリットデメリットとは?』