制球力を低下させる原因の一つには、腕の振り方というものがあります。制球がそれほど良くない投手を観察してみると、だいたいが上の画像の左のような、円状で腕を振っているのです。円状で腕を振ってしまうとボールを握った手に対する空気抵抗が大きくなってしまいます。左の画像を見ていただいても分かるように、矢印の曲がり方も大きくなっています。
一方右のように楕円で腕を振ることができれば空気抵抗は小さくなります。矢印の角度も緩やかになっているのが分かると思います。このように空気抵抗が小さくなるように、楕円を描くようにして腕を振ると、制球を悪化させる原因を一つ取り除くことができるわけなのです。
一昔前は「腕を大きく振って投げなさい」と指導者に教わることもありましたが、腕を大きく振ってしまうと左の図のような円状で腕を振る形となってしまいます(さらに遠心力も大きくなる!)。しかし腕をコンパクトに振り、かつリラックスした状態で振ることができればスローイングアームをテイクバック時にしっかり後ろ(二塁側)に残せるようになり、楕円を描くようにしてしなやかに腕を振れるようになるのです。
腕を振った際の空気抵抗、さらには遠心力を極力小さくしてあげることで、単純に腕を振る際に発生する抵抗が小さくなります。抵抗が小さくなれば、それだけ自分の思い描いた通りのボールを投げられる形に近付ける、ということになるわけなのです。
単純そうに見える腕の振り一つとっても、投球動作というのは本当に繊細で、良い形に仕上げることはとても難しいのです。そんな難しいことであっても、TeamKazオンライン野球塾にご依頼いただければ分かりやすくコーチングをさせていただきます。ちなみにTeamKazオンライン野球塾の中でいま最も人気があるのが制球力向上コースです。制球力をアップさせたいという投手、もしくはお子さんの制球力をアップさせたいという親御さんがいらっしゃいましたら、ぜひ一度お気軽にご相談くださいませ。
カズコーチが書いた、野球未経験のパパママでも名コーチ並に野球を教えられるようになる 野球上達法マニュアル無料ダウンロードページはこちら!
![カズコーチ](https://littlerockheart.com/img/kaz-2024-column.jpg)
カズコーチの動作改善法はプロ野球選手、野球指導者、スポーツ外科の先生にも大好評‼️
カズコーチのSNSもフォローしてね❗️
Threads/ Instagram/ YouTube