投手の肩痛の原因の一つに、あまり知られていませんが大胸筋の硬さというものがあります。大胸筋とは胸にある大きな筋肉のことで、腕立て伏せや、荷物を胸の前で持った時などに働く筋肉のことです。厚い胸板、なんてよく言いますが、この胸板は大胸筋でできているわけです。投手の場合、この大胸筋の柔軟性が低いと、肩痛を起こしてしまうリスクを高めてしまうことになるのです。それはなぜなのか?
大胸筋というのは、非常に強い筋肉です。特にアスリートがしっかりとしたトレーニングで鍛え上げた大胸筋は、凄まじいパワーを発揮することになります。打者ならば、より遠くに打球を飛ばすこともできます。しかし投手の場合は、この大胸筋がピッチングパフォーマンスを低下させてしまうことがあるのです。投手は必ずテイクバックを取ってボールを投げるわけですが、大胸筋に柔軟性がないと、大胸筋がしっかりと伸びてくれないために、テイクバックの動作に制限をかけてしまうのです。
スローイングアームはテイクバックしたがっているのに、柔軟性のない大胸筋がその足を引っ張ってしまうのです。するとテイクバックは浅くなってしまい、体幹の回転運動よりもスローイングアームが先行してしまう投球動作になってしまいます。こうなってしまうと球威は当然低下し、制球も小手先で行わなければならず定まりません。そして何よりも上体の力に頼って投げるしかなくなるため、肩に大きなストレスがかかってしまい、最悪の場合痛めてしまう結果にも繋がるのです。
投手の場合、大胸筋は必要な分だけ大きくするようにしてください。例えばベンチプレスでも50~60kg上げられる必要はありません。投手用の適切な腕立て伏せ(ほとんどの投手はこれができていません)を10回3セット程度しっかりとこなせれば、それで十分なのです。ですがここで注意が必要です。大胸筋を鍛えた際は、必ず念入りなストレッチを行ってください。大胸筋は前述した通り、非常に強い筋肉です。この筋肉が骨に対して癒着状態になってしまうと、筋肉の柔軟性を改善するためには途方もない時間を要してしまうことになります。
8週間程度毎日しっかりとストレッチを続けてもなかなか柔軟性がアップしないという投手は、ストレッチのやり方を間違っているか、筋肉が癒着しているかという二点が原因として考えられます。やり方を間違っているだけならばそれほど問題はありません。正しいやり方を覚えればいいだけです。しかし筋肉が癒着しているために柔軟性がアップしないという場合は、本気でストレッチに取り組んでいかなければ、後々大きな故障を抱えてしまう結果にもなります。
ちなみに病院に行っても整骨院に行っても肩痛の明確な原因が分からないという投手は、多くの場合で大胸筋の癒着が肩痛の原因の一つであると考えることができます。球威を上げるためのトレーニングも、これでは本末転倒です。大胸筋を癒着させず、テイクバックに制限がかかるような状態を回避してあげることが何よりも重要であり、そのためにも念入りなストレッチが大切となってきます。ぜひ今日から大胸筋、そして胸郭のストレッチをメニューに加えて行ってください。
もし病院に行っても明確な肩痛の原因が分からないという選手は、TeamKazオンライン野球塾の投手コーチにご相談ください。投球・送球動作に肩痛の原因がないかを見させていただきたいと思います。
コラム筆者:カズコーチ(野球動作指導のプロ/2010年〜)
⚾️ カズコーチのオンデマンド野球塾
⚾️ カズコーチのオンデマンド野球塾を選ぶ3つのメリットとは?!
カズコーチの動作改善法は野球指導者、野球をするお子さんをお持ちのお父さんお母さん、 野球選手を治療するスポーツ外科の先生、理学療法士、柔道整復師、プロ野球選手など、多くの方にお役立ていただいてます!
【カズコーチのSNS】
Threads/ Instagram/ YouTube
⚾️ カズコーチのオンデマンド野球塾
⚾️ カズコーチのオンデマンド野球塾を選ぶ3つのメリットとは?!
カズコーチの動作改善法は野球指導者、野球をするお子さんをお持ちのお父さんお母さん、 野球選手を治療するスポーツ外科の先生、理学療法士、柔道整復師、プロ野球選手など、多くの方にお役立ていただいてます!
【カズコーチのSNS】
Threads/ Instagram/ YouTube