文字通り腕を振って投げると肩が支点になってしまう
「腕を振れ」という指導はプロでも少年野球でも普通に行われる指導だと思います。でもこの指導法は今すぐやめるべきです。この指導を受けて、子どもたちが文字通り腕を振るようになると、かなり高い確率で肩肘を痛めるようになってしまいます。特に野球肩の発症リスクが高くなります。
「腕を振れ」という指導をすると、子どもたちは肩関節を曲げることによって腕を一生懸命振ろうとしてしまいます。もちろんこれはプロ野球選手でも同様です。しかしこれをやってしまうと、下半身を上手く使って投げることが物理的にできなくなってしまうんです。
腕を振って投げようとすると、右投げの場合、右肩を支点にしてボールを投げるようになってしまいます。しかしこれは肩肘を痛めずに球速・制球力をアップさせるということを目指した場合、間違った動作となってしまいます。
ボールを投げる際に肩を支点にしてしまうと、肩関節を水平内転させなければボールを投げられなくなってしまいます。そしてボールをリリースする前に肩関節を水平内外転させてしまうことにより、インピンジメントを含めた野球肩を引き起こしやすくなります。
実は「肩を支点にテコを使って投げなさい」という指導は、名球会入りを果たしていて、最近まで監督を務めていた方も行ってしまっている指導なんです。
テコを使って球速をアップさせること自体は正しいのですが、しかし肩を支点にしてはダメなんです。右投げなら左股関節、左投げながら右股関節を支点として使わなければ、生涯球数が増えるほど、球速がアップするほど肩を痛めやすくなります。
そして文字通り腕を振って投げようとしてしまうと、自然と肩が支点となってしまうんです。
腕を振れば振るほど手投げになる?!
右投げの場合、だいたいテイクバック付近からボールリリースにかけての間は、左肩・右肩・右肘は一直線にしておく必要があります。リリース後はもちろん肩関節は曲げてもいいのですが、リリース前に曲げるのは怪我を防ぐという意味でも、パフォーマンスを向上させるという意味でも避けたいところです。
ではどうやってボールを投げればいいのか?!
体重移動を上手くできるようになると、並進運動も良くなっていきます。そして並進運動とランディング後の回転運動は実は同一人物で、並進運動が良くなると、股関節による回転運動も良い形になっていきます。
ですが体重移動が上手くいかないと並進運動も上手くいかず、並進運動と同一人物の回転運動も良い形にならず、肩を支点にして投げなければならないフォームになってしまいます。
そして肩を支点にして水平内転させることでボールを投げてしまうと、ボールリリースで必ず肘が下がるようになってしまいます。ボールリリースという、一番負荷が大きくなる瞬間に肘が下がってしまうことにより、肩へのストレスが強くなり、インピンジメントなどの野球肩を発症しやすくなります。
「腕を振って投げろ」という指導には、このような負のスパイラルが隠されているんです。
そもそも「腕を振れ」という指導は、「スローイングアームをもっと使って投げなさい」と言っているのと同じで、これは手投げをさせるための指導と言えます。
ちなみにスポーツ科学の専門用語では手投げのことを「骨盤の回旋不良ピッチング」と言い、簡単に言うと「股関節を使っていない投げ方」のことを手投げと言います。
腕を振ろうとして肩を支点にしてしまうと、股関節を使うことは非常に難しくなります。つまり文字通り腕を振れば振るほど手投げになる、というわけです。
プロ野球のコーチも、野球解説者も、少年野球や野球部の指導者も、未だに多くの方が選手たちに「もっと腕を振って投げろ!」と言ってしまっています。
しかしこの指導を選手たちが文字通り体現してしまうと、ボールの回転角度の傾きが大きくなり、回転数も減ることで球質が大幅に低下するだけではなく、野球肩も発症してしまいます。
ですので「腕を振れ」という指導は、みなさん今日を限りにやめてくださいね。個別ZOOMレッスンでは僕自身、「腕を振れ」という指導をすることは一切ありません。
⚾️ カズコーチのオンデマンド野球塾
⚾️ カズコーチのオンデマンド野球塾を選ぶ3つのメリットとは?!
カズコーチの動作改善法は野球指導者、野球をするお子さんをお持ちのお父さんお母さん、 野球選手を治療するスポーツ外科の先生、理学療法士、柔道整復師、プロ野球選手など、多くの方にお役立ていただいてます!
【カズコーチのSNS】
Threads/ Instagram/ YouTube
カズコーチの最新レッスン動画
2024年12月10日公開『体全体を使ってボールを投げるフォームの教え方』