スウィングスピードを上げるコツはCDをイメージすること?!
バットスウィングのスピードをアップさせるためには、一番大事なのはキレイな軌道でバットを振るということです。軌道が乱れていたり、腕力を使い過ぎたりしてしまうとバットスウィングのスピードはアップしません。ではどうすればバットスウィングの軌道をキレイにできるのか?!
まずスウィングスピードですが、軌道全体の1ポイントのみで最高速度が出る形ではあまり意味はありません。なぜならその1ポイントでジャストミートしなければ強い打球は打てないということになってしまうからです。バットスウィングは盗塁と同じです。どれだけ早いタイミングでスウィングスピードをトップスピードに乗せられるかが鍵になってきます。
スウィングの早い段階でトップスピードに持っていくことができれば、多少差し込まれても強い打球を打てるようになり、多少詰まったとしても打球は外野まで飛んでいくようになります。ポイントは、ヒッティングゾーンに入ったと同時にトップスピードにできるかどうかです。ヒッティングゾーンとは、だいたい左膝から右膝の間となり、このゾーンでコンタクトすることが理想となります。
CDを想像してみてくださいCDの真ん中には小さな穴が空いていますが、その穴に入り込んでください。フラフープのように。入り込んだら背骨とCDの関係を直角にし、それをキープしたまま反対打席側に傾いていきます。CDの上にボールを乗せたら、転がってホームベースとキャッチャーの間に落ちるような傾き方です。反対打席とキャッチャーの中間に向かって傾くイメージです。
その形ができたら、CDの縁を
スウィートスポットでなぞるようにしてバットを振ります。この形がスウィングスピードを速められ、早い段階でトップスピードに持っていくために必要な形となります。素振りやティーバッティングをしている際は最後までCDの縁をなぞれるのがベストです。ピッチャーのボールを打った際は、打った衝撃で軌道は縁から外れやすくなりますので、練習でしっかりと縁をなぞれるようになっておくことが大切です。練習でできないことは、ピッチャーを相手にしなければならない打席ではもっとできなくなります。
スウィングスピードを上げるためだけではなく、バットのヘッドが上下しないスウィングを身につけるためにも、CDをイメージした練習は非常に効果的です。イメージが難しい場合は、コーチがフラフープを持ってあげてスローモーションでスウィングさせ動きを覚えさせることも効果的ですので、ぜひ試してみてください。
コラム筆者Kazコーチのレッスン内容をチェックしてみよう!
10人中7人の生徒さんがリピート受講するTeamKazオンライン野球塾の科学的レッスン法
TeamKazオンライン野球塾公式LINE

友だち追加でクーポンをゲット!
スラッガー養成コラムカテゴリー
ウェイトシフトを理解する/
ステイバックを理解する/
チームバッティングに徹する/
バットの使い方を理解する/
ミート力を上げる/
効果的な練習をする/
右打ちをする/
故障を防ぐ/
硬式球を打つ/
軟式球を打つ/
野球コラム/
飛距離を伸ばす/