ピッチングモーションの軸は体内にあるとは限らない!?

球速アップマニュアルプレゼント!


球速がなかなか上がらない選手から、制球力がまったく定まらない選手まで、 ピッチングの悩みを短期間で解決するためのテクニック集をプロコーチがまとめあげました。 選手だけではなく、指導法に悩むパパママコーチの強い味方にもなるピッチングテクニック集を無料プレゼント中!


4冊セットで無料プレゼント中❗️
1️⃣ 球速アップ編
2️⃣ 制球力アップ編
3️⃣ ミート力アップ編
4️⃣ 長打力アップ編
写真満載のトータル121ページ、2024年最新版✨


TeamKazオンライン野球塾 TeamKazオンライン野球塾

野球上達マニュアル4冊セットを今すぐ無料ダウンロード

カテゴリ:
ページ公開日:

今回の投手育成コラムでは、ピッチャーの軸に関しお話しして見たいと思います。軸が安定しなければパフォーマンスが安定することもないわけですが、この軸を安定させるのがなかなか大変で、まずは足で土台をしっかりと安定させる必要があります。つまり踏ん張りの弱い選手は、軸を安定させることができないというわけです。


ではピッチャーの運動軸とはどこにあるのでしょうか?背骨?いいえ、違います。背骨は確かに体内に存在する体軸ではあるのですが、運動軸と必ずしも一致するとは限りません。ピッチャーにとっての運動軸は、右投げながら右肩と左股関節を結んだライン、左投げなら左肩と右股関節を結んだラインとなります。

サイドハンドスローの場合、この運動軸を立てたまま使うことができますので、比較的容易にサイドハンドスロー特有のメリットをパフォーマンス内に発揮させることができます。一方オーバーハンドスローやアンダーハンドスローの場合、運動軸を大きく傾かせて使う必要があるため、土台がしっかりと安定し、体幹を上手く使える選手でなければ良いパフォーマンスを発揮することは難しくなります。

ちなみにこの運動軸なのですが、体の外側に飛び出すこともあるんです。土台がしっかりと安定していて、体幹の使い方が非常に上手な投手の場合、この運動軸が利き腕側の体側の外側に飛び出すんです。するとスローイングアームが遠回りすることがなくなり、遠心力により肩関節に大きな負荷がかかることもなくなり、怪我をするリスクが軽減していきます。

さらにスローイングアームがコンパクトに振られていると制球力は飛躍的にアップし、バックスピンの角度も垂直に近付くため、伸びのあるストレート、もしくは返球をコントロール良く投げられるようになります。例えば全盛期の西口文也投手などがこのタイプで、遠心力ではなく求心力でスローイングアームを振ることができ、軸が体の外に飛び出すほどのピッチングモーションになっていました。だからこそあれだけの細身の体で150キロのボールを投げることができ、しかもほとんど怪我することなく21年間もプロ野球の第一線に立ち続けることができたわけです。

良いボールを投げるためには軸を安定させることが非常に重要です。しかしその軸を安定させるためには軸そのものの特性や現状を理解し、そしてそれを安定させるための方法を知っている必要があります。野球物理学をしっかりと学んでいるコーチであれば指導できる内容ですので、ぜひお近くでそのようなコーチがいる野球塾を探してみてください。もちろん東京の江戸川区までお越しいただければ、当野球塾で軸について深くコーチングすることも可能ですので、お気軽にご相談くださいませ。
  • 投球動作の軸は背骨ではない?!
  • 軸は体の内側にあるとは限らない!?
  • 遠心力で投げると怪我をしやすい!?

コラム筆者:カズコーチ@プロの野球コーチ
プロ野球選手の個人指導(主にパ・リーグ)経験も豊富!肩肘を痛めずパフォーマンスを向上させられる指導法が好評!

 

TeamKazオンライン野球塾

 

カズコーチの最新レッスン動画

2024年2月23日公開『縦振りと横振りの違い、そしてそれぞれのメリットデメリットとは?』