手投げを卒業するためには股関節を股関節の幅で使うことが重要

球速アップマニュアルプレゼント!


球速がなかなか上がらない選手から、制球力がまったく定まらない選手まで、 ピッチングの悩みを短期間で解決するためのテクニック集をプロコーチがまとめあげました。 選手だけではなく、指導法に悩むパパママコーチの強い味方にもなるピッチングテクニック集を無料プレゼント中!


4冊セットで無料プレゼント中❗️
1️⃣ 球速アップ編
2️⃣ 制球力アップ編
3️⃣ ミート力アップ編
4️⃣ 長打力アップ編
写真満載のトータル121ページ、2024年最新版✨


TeamKazオンライン野球塾 TeamKazオンライン野球塾

野球上達マニュアル4冊セットを今すぐ無料ダウンロード

カテゴリ:
ページ公開日:

手投げ=非軸足側股関節を使っていない投げ方、ということは投手育成コラムでも何回か書いてきました。スポーツ医学の専門用語でこれを骨盤回旋不良と呼びます。非軸足側の股関節を使えるかどうかが手投げを卒業できるか否かの分かれ道となるわけですが、卒業するためにも非軸足はストレートステップで踏み出して行くことが重要になります。


では股関節をもっとも効果的に使いたい瞬間とは?それはもちろんボールリリースです。この瞬間、そしてこの直前に股関節をどれだけ最良の形で動かしてこられるかが鍵となります。そしてそのためには、股関節を股関節の幅で使うということが望まれます。

もちろん実際に股関節の幅を正確に知るためにはレントゲンを撮る必要があります。しかしだいたい、両脚ともに垂直にできる幅と考えてください。これ以上股関節を内転させてしまうと、両脚が股関節の幅より狭くなることで動きが窮屈になり、股関節を効果的に使えなくなります。逆に外転しすぎてしまうと今度は股関節を回せる幅が短くなってしまい、やはり効果的に使うことはできなくなってしまいます。

さて、冒頭でストレートステップが必要だと書きました。真のストレートステップとは、非軸足がランディングを迎えた瞬間に軸足に深くエッジがかかる形にし、非軸足の人差し指と中指の間・踵の中心・軸足の土踏まずが一直線になるステップのことを刺し、この時両靴は直角にする必要があります。非軸足が真っ直ぐ向いている=ストレートステップ、ではありませんので注意が必要です。

上述したような真のストレートステップにすることができると、ボールリリースの前後で股関節を股関節の幅のまま使って行くことができ、股関節を最大限使いながらボールを投げられるようになります。その結果リリースポイントが最大限打者に近づき、アクセラレーションの距離が長くなる分ボールの回転数が増え、伸びのあるストレートで簡単に打者を差し込めるようになります。間違っても肩関節を水平内転させることでリリースポイントを打者に近づけようとしないでくださいね。これをやってしまうと野球肩になります。

ボールは言わずもがな下半身主導で投げる必要があります。その最初の一歩目として、上述したようなストレートステップが必要になるわけです。土台となるこの部分が安定しなければ、足首から上すべてが崩れてしまい、パフォーマンスがアップすることはなくなります。もしくは早めにプラトーを迎えてしまうことになります。

打つのも投げるのも土台がとにかく重要です。投手に関しては絶対的に上述したストレートステップをマスターする必要があります。内野手に関しては少しオープン気味で投げた方が相手が取りやすくなりますので、必ずしもストレートステップにこだわる必要はありません。

ですが投手であれば採用するしないは別問題としても、少なくともストレートステップをいつでもできるようにしておく必要があります。これができなければ股関節を最大限活用することが難しくなりますので、手投げを卒業することも同時に難しくなってしまいます。ですのでもし今までストレートステップで投げられていなかった投手は、この機会にストレートステップをマスターできるように練習してみてください。
  • 手投げとは非軸足側の股関節を使えていない投げ方のこと
  • 真っ直ぐ着地したからといってストレートステップとは限らない!?
  • 股関節を最大限活用するためには、股関節を股関節の幅で使おう!

コラム筆者:カズコーチ@プロの野球コーチ
プロ野球選手の個人指導(主にパ・リーグ)経験も豊富!肩肘を痛めずパフォーマンスを向上させられる指導法が好評!

 

TeamKazオンライン野球塾

 

カズコーチの最新レッスン動画

2024年2月23日公開『縦振りと横振りの違い、そしてそれぞれのメリットデメリットとは?』