フォークボールが落ちる原理とスプリッターとの棲み分け

球速アップマニュアルプレゼント!


球速がなかなか上がらない選手から、制球力がまったく定まらない選手まで、 ピッチングの悩みを短期間で解決するためのテクニック集をプロコーチがまとめあげました。 選手だけではなく、指導法に悩むパパママコーチの強い味方にもなるピッチングテクニック集を無料プレゼント中!


4冊セットで無料プレゼント中❗️
1️⃣ 球速アップ編
2️⃣ 制球力アップ編
3️⃣ ミート力アップ編
4️⃣ 長打力アップ編
写真満載のトータル121ページ、2024年最新版✨


TeamKazオンライン野球塾 TeamKazオンライン野球塾

野球上達マニュアル4冊セットを今すぐ無料ダウンロード

カテゴリ:
ページ公開日:

フォークボールの原理というのは非常にシンプルです。投げるボールにバックスピンをかけないことにより、マグナス力という揚力を発生させず、空気抵抗と重力によってボールを落下させていきます。魔球にもなりうる球種ですが、しかし肘を痛めやすいので注意が必要です。


フォークボールの投げ方は、人差し指と中指を最大限開き、ボールの真横と反対側の真横にその2本の指を置きます。そしてサッカーの無回転シュートのようにボールにバックスピンを与えないようにリリースしていきます。このリリース時に手首を使ってしまうと余計な回転がかかってしまい落ちなくなるため、手首はストレートを投げる際と同様に、真っ直ぐな状態でロックしておく必要があります。

フォークボールは人差し指と中指だけで挟んで投げるボールなわけですが、しかしこの握り方のデメリットは、同時に薬指と小指にも力が入りやすいという点です。このデメリットは決して小さいものではありません。薬指と小指の筋というのは、肘関節に直結しているんです。つまり薬指と小指がロックされてしまうと、投球時に肘までロックされやすいということになり、ロックされた動きにくい状態で使わざるを得ないために、肘にかかるストレスが非常に大きくなってしまうんです。

また、フォークボールは肩関節の内外旋も浅くしてしまいます。するとトップポジションそのものも浅くなってしまい、手のひらがずっと正面を向いたままアクセラレーションフェイズを進むことになってしまいます。すると肘の内側にかかるストレスが大きくなり、内側側副靱帯を損傷しやすくなります。

フォークボールは投手にとってはまさに諸刃の剣です。魔球にもなりますが、怪我もしやすいんです。ですのでストレートが速い投手はフォークボールよりも、スプリッター(SFF)を選択した方が怪我予防という意味では良いかもしれません。ストレートが遅い場合はスプリッターは大きな武器にはなりませんが、速い場合はスプリッターもフォークボール同様大きな武器となり、しかも肘へのストレスもフォークボールよりは小さくすることができます。

球速が速ければ速いほど、フォークボールの肘への負荷は大きくなりますので、球速が遅い投手はフォークボール、速い投手はスプリッターという投げ分けをすると良いかもしれませんね。球速が遅ければ、フォークボールを多投しても肘にかかるストレスは最大限までは行きにくくなります。ぜひこの辺りも踏まえながら、フォークボールとスプリッターの選択をしてみてください。
  • フォークボールが落下する原理とは?
  • どんな投手にフォークボールが合うのか?
  • フォークボールは投手にとって諸刃の剣!

コラム筆者カズコーチ著!豪華121ページの『球速と制球力がグングンUPする㊙️野球テクニック集』を無料プレゼント中! ダウンロード方法はこちらのページでチェックしてね!

コラム筆者:カズコーチ@プロの野球コーチ
プロ野球選手の個人指導(主にパ・リーグ)経験も豊富!肩肘を痛めずパフォーマンスを向上させられる指導法が好評!

カズコーチの最新レッスン動画

2024年2月23日公開『縦振りと横振りの違い、そしてそれぞれのメリットデメリットとは?』