ナックルボールが誕生した瞬間とナックルボールを投げるコツ

少年野球のパパママへ


「野球をしているお子さんに上手に野球を教えてあげられない」、 とお悩みのパパママは全国にたくさんいらっしゃると思います。 そこでプロコーチが野球練習法を1冊のE-BOOKにまとめ上げました! 写真満載なので野球未経験者でもすごく分かりやすい内容です!


E-BOOKの内容は怒涛の4本立て❗️
1️⃣ 球速アップ編
2️⃣ 制球力アップ編
3️⃣ ミート力アップ編
4️⃣ 長打力アップ編
どんな選手にも役立つ目から鱗の内容です‼️
トータル205ページ、2025年度最新版


野球練習法マニュアル無料ダウンロード

カテゴリ:
ページ公開日:

第二次世界大戦中、日本もアメリカもプロ野球選手たちの多くが兵士として戦争に駆り出されました。日本で言えば沢村賞として名が残る沢村栄治投手も戦地に赴き、ピッチャーだからという理由で手榴弾を投げ続けさせられ肩を壊し、以降ピッチャーとしてかつての球速を取り戻せないまま再び赴いた戦地で戦死しました。27歳という若さでした。


日本球界が沢村栄治というスター選手を失った頃、アメリカ球界ではナックルボールという新球を得ていました。アメリカ軍も戦地ではプロ野球選手たちに手榴弾を投げ続けさせたのですが、アメリカの場合、その手榴弾の大きさや重さを野球のボールに近づけるという工夫をしていました。

ですが形をまん丸にしたことで爆発しやすくなったようで、選手たちは野球のように豪速球を投げられず、手榴弾にあまり刺激を与えずに投げなければ自爆してしまう危険性もあったそうです。手榴弾をなるべく回転させることなく投げる方法を試行錯誤しながら見つけられたのがナックルボールの握り方でした。これにより手榴弾をほとんど回転させずに投げられるようになり、投げた直後に自分たちの近くで爆発することもなくなったそうです。

これがナックルボールが誕生した瞬間でした。戦後、選手たちは早速野球場で手榴弾を投げた時の握りでボールを投げ始めました。すると投げた本人にも予測できない曲がり方をし、キャッチャーでさえ捕球できない魔球となりました。そのためメジャーリーグでは今もナックルボーラーが投げる際は、ファーストミットのように幅の広いキャッチャーミットを使っています。

さて、ナックルボールを上手く投げるコツは、あまり山なりでは投げないということです。山なりに投げてしまうと進行方向に対する空気抵抗が小さくなってしまい、ボールが揺れなくなり、ただのスローボールになってしまいます。

もちろん球速が出ない分多少は山なりに投げないとキャッチャーまで届かないわけですが、この山なりを水平に近づけられるほど、ナックルボールは不自然に揺れるようになり、バッターがジャストミートできるかは運次第という魔球になります。

ですので球速を出せない投手がナックルボーラーになるよりは、本来は速いボールを投げられる投手がナックルボーラーになった方が、より打ちにくいナックルボールを投げられるようになります。ウェイクフィールド投手が投げていたナックルボールも、山なりになっていないから打ちにくかったわけですね。

戦争という悲しい過去が生み出したナックルボールではありますが、ピッチャーにとってはこのボールだけでも高額年俸を得られる魔球へと進化を続けています。日本のプロ野球ではナックルボーラーはほとんどいなくなってしまいましたが、メジャーリーグではまだサイ・ヤング賞投手がナックルボーラーとして活躍を続けています。

ナックルボールは肩肘への負荷が非常に小さいため、投手としての選手寿命も延びやすくなります。例えばディッキー投手は今年42歳で2桁勝利を挙げ、ウェイクフィールド投手も45歳まで現役を続けました。ライト投手は33歳ですが、これからあと何年投げ続けられるのか、今からとても楽しみですね!
  • ナックルボールが誕生したのは第二次世界大戦の戦地だった!
  • ナックルボールは速いボールを投げられる投手のが有利!?
  • ナックルボールは投手の選手寿命を大幅に伸ばしてくれる!?

カズコーチが書いた、野球未経験のパパママでも名コーチ並に野球を教えられるようになる 野球上達法マニュアル無料ダウンロードページはこちら!

コラム筆者:カズコーチ(野球動作指導のプロ/2010年〜)
カズコーチ ⚾️ カズコーチのプロフィールページ
カズコーチの動作改善法はプロ野球選手、野球指導者、スポーツ外科の先生にも大好評‼️
カズコーチのSNSもフォローしてね❗️
ThreadsInstagramYouTube