横の変化球が抜ける確率を下げる投げ方

球速アップマニュアルプレゼント!


球速がなかなか上がらない選手から、制球力がまったく定まらない選手まで、 ピッチングの悩みを短期間で解決するためのテクニック集をプロコーチがまとめあげました。 選手だけではなく、指導法に悩むパパママコーチの強い味方にもなるピッチングテクニック集を無料プレゼント中!


4冊セットで無料プレゼント中❗️
1️⃣ 球速アップ編
2️⃣ 制球力アップ編
3️⃣ ミート力アップ編
4️⃣ 長打力アップ編
写真満載のトータル121ページ、2024年最新版✨


TeamKazオンライン野球塾 TeamKazオンライン野球塾

野球上達マニュアル4冊セットを今すぐ無料ダウンロード

カテゴリ:
ページ公開日:
抜けたスライダーを打たれて痛恨の失点を喫してしまう、という場面は1試合に1回は見かけますよね。果たして変化球とはなぜ抜けてしまうのでしょうか?中でもスライダーやカーブという横の変化球は、ストレートに比べると抜けやすくなります。その理由はスライダーならスライダーを曲げようと意識してしまうからなのです。

人間の意識というのは不思議なもので、体はまったく同じように動かしているつもりでも、意識が変わると動作も変わってしまうのです。例えばわざわざ外角に投げるための投球動作を取らなくても、ただ「外角に行け」と念じながら投げるだけでボールは外角に行くようになります。まったく同じ動作を取っているつもりでも、こうして意識をするだけで僅かに動作は変わってくるんです。

変化球を横に曲げようとする意識が強くなり過ぎると、腕が横振り(肘が下がり、遠回りしたアームスウィング)になりやすくなります。そうすると指先はどうなるでしょうか?オーバーハンドスローである場合、リリース時の人差し指と中指は通常はある程度の角度で上方を向きます。これによってボールが抜けるのを、上から指を被せることによって防げるようになります。

しかし横振りになってしまうと指先が上方ではなく、横向きに近づいてしまいます。するとボールが抜けるのを上から抑えられなくなり、すっぽ抜けやすくなるのです。これを防ぐためには、スライダーやカーブを決して曲げようとしないことです。ドロップの場合は抜かなければならないわけですが、スライダーやタイトカーブの場合は特に曲げようとしないことです。ストレートを投げるつもりでスライダーを投げる、というくらいの意識が必要です。

一般的に変化球を投げる時、捕手はボールを到達させたいところにキャッチャーミットを構えます。これを、曲がり始めるポイントに構えてもらうだけでも投手の意識は変わってきます。つまり「ここから曲げろ」というポイントでミットを構えてもらい、スライダーの握りで、そこにストレートを投げ込むつもりで投げます。スライダーの握りをしている時点で、ボールはストレートのリリースポイント以前でリリースされるようになりますので、あえて曲げようと強く意識する必要はないのです。

スライダーの握りでストレートを投げる、くらいの意識をすれば、スライダーを投げる際に肘が下がったり、腕が遠回りすることをある程度防ぐことができます。ただしこれは、あくまでも適切な変化球の投げ方ができていることが前提となります。アームスウィング時に肩関節が外旋過程にある投げ方では抜ける可能性を低下させられないどころか、肩肘を痛めてしまうリスクを高めてしまうことになります。

横の変化球が抜けやすいという投手は、ぜひ一度キャッチャーに、ボールが曲がり始めるポイントでミットを構えてもらってください。ど真ん中でも良いと思います。ど真ん中にミットを構えてもらい、スライダーの握りでストレートを投げるつもりでど真ん中を狙って投げます。するとボールは自ずと外角低めへと近づいていくと思います。

コラム筆者カズコーチ著!豪華121ページの『球速と制球力がグングンUPする㊙️野球テクニック集』を無料プレゼント中! ダウンロード方法はこちらのページでチェックしてね!

コラム筆者:カズコーチ@プロの野球コーチ
プロ野球選手の個人指導(主にパ・リーグ)経験も豊富!肩肘を痛めずパフォーマンスを向上させられる指導法が好評!

カズコーチの最新レッスン動画

2024年2月23日公開『縦振りと横振りの違い、そしてそれぞれのメリットデメリットとは?』