人間の意識というのは不思議なもので、体はまったく同じように動かしているつもりでも、意識が変わると動作も変わってしまうのです。例えばわざわざ外角に投げるための投球動作を取らなくても、ただ「外角に行け」と念じながら投げるだけでボールは外角に行くようになります。まったく同じ動作を取っているつもりでも、こうして意識をするだけで僅かに動作は変わってくるんです。
変化球を横に曲げようとする意識が強くなり過ぎると、腕が横振り(肘が下がり、遠回りしたアームスウィング)になりやすくなります。そうすると指先はどうなるでしょうか?オーバーハンドスローである場合、リリース時の人差し指と中指は通常はある程度の角度で上方を向きます。これによってボールが抜けるのを、上から指を被せることによって防げるようになります。
しかし横振りになってしまうと指先が上方ではなく、横向きに近づいてしまいます。するとボールが抜けるのを上から抑えられなくなり、すっぽ抜けやすくなるのです。これを防ぐためには、スライダーやカーブを決して曲げようとしないことです。ドロップの場合は抜かなければならないわけですが、スライダーやタイトカーブの場合は特に曲げようとしないことです。ストレートを投げるつもりでスライダーを投げる、というくらいの意識が必要です。
一般的に変化球を投げる時、捕手はボールを到達させたいところにキャッチャーミットを構えます。これを、曲がり始めるポイントに構えてもらうだけでも投手の意識は変わってきます。つまり「ここから曲げろ」というポイントでミットを構えてもらい、スライダーの握りで、そこにストレートを投げ込むつもりで投げます。スライダーの握りをしている時点で、ボールはストレートのリリースポイント以前でリリースされるようになりますので、あえて曲げようと強く意識する必要はないのです。
スライダーの握りでストレートを投げる、くらいの意識をすれば、スライダーを投げる際に肘が下がったり、腕が遠回りすることをある程度防ぐことができます。ただしこれは、あくまでも適切な変化球の投げ方ができていることが前提となります。アームスウィング時に肩関節が外旋過程にある投げ方では抜ける可能性を低下させられないどころか、肩肘を痛めてしまうリスクを高めてしまうことになります。
横の変化球が抜けやすいという投手は、ぜひ一度キャッチャーに、ボールが曲がり始めるポイントでミットを構えてもらってください。ど真ん中でも良いと思います。ど真ん中にミットを構えてもらい、スライダーの握りでストレートを投げるつもりでど真ん中を狙って投げます。するとボールは自ずと外角低めへと近づいていくと思います。
【12球団ジュニアトーナメント対策】野球が上手いだけでは合格できない難しさ!
コラム筆者カズコーチの理論派レッスン
⚾️ オンデマンドレッスンはこちらへ
⚾️ マンツーマンレッスンはこちらへ
⚾️ カズコーチの『野球がみるみる上手くなる㊙️テクニック集』の無料ダウンロードはこちらへ
マンツーマンレッスンでは12球団ジュニア対策も実施中!
⚾️ オンデマンドレッスンはこちらへ
⚾️ マンツーマンレッスンはこちらへ
⚾️ カズコーチの『野球がみるみる上手くなる㊙️テクニック集』の無料ダウンロードはこちらへ
マンツーマンレッスンでは12球団ジュニア対策も実施中!