制球力に大きな影響を与える2タイプの腕の振り方

球速アップマニュアルプレゼント!


球速がなかなか上がらない選手から、制球力がまったく定まらない選手まで、 ピッチングの悩みを短期間で解決するためのテクニック集をプロコーチがまとめあげました。 選手だけではなく、指導法に悩むパパママコーチの強い味方にもなるピッチングテクニック集を無料プレゼント中!


4冊セットで無料プレゼント中❗️
1️⃣ 球速アップ編
2️⃣ 制球力アップ編
3️⃣ ミート力アップ編
4️⃣ 長打力アップ編
写真満載のトータル121ページ、2024年最新版✨


TeamKazオンライン野球塾 TeamKazオンライン野球塾

野球上達マニュアル4冊セットを今すぐ無料ダウンロード

カテゴリ:
ページ公開日:

制球力というのは、投手にとっては何よりも重要な要素です。そしてこの制球力を向上させるための方法は多々あるわけですが、その中の一つに、常に同じポイントでボールをリリースする、というものがあります。しかしこの考え方は、半分は正解なのですが、半分は不正解なのです。正しくは、適切なアームスウィングで常に同じポイントでボールをリリースする、となります。

投手の腕の振り方は主に2種類あります。直線タイプと、弧線タイプです。どちらが制球力が安定し、さらに肩・肘に負荷がかからないかと言うと、これは絶対的に前者となります。弧線タイプの腕の振りで投げている投手で抜群の制球力を持つ投手はほとんどいません。

ちなみにプロ野球レベルで見ていくと、弧線タイプで投げている投手でも制球力の良い投手はいます。しかしその中でさらに、肩・肘を痛めていない投手を探してみると、ほとんど存在しないのです。弧線タイプの腕の振りで投げても、プロ選手のように尋常ではない回数のトレーニングを重ねれば、制球を安定させることができます。しかし尋常ではない回数肩・肘に負荷をかけてしまうことにより、ほとんど確実に肩・肘を痛めてしまうことになります。

弧線タイプとはハンマー投げのような遠心力が働いた投げ方で、直線タイプとは槍投げのような投げ方です。もっと具体的に説明をすると、直線タイプはトップの位置で、ボールとキャッチャーミットを見えない糸で結びます。そしてボールがその糸を通っていくような軌道で投げる投げ方です。投げたいポイントまでの軌道上でボールをリリースするため、多少リリースポイントが前後したとしても、大きく制球が乱れることはなくなります。

一方弧線タイプは、バケツ回しを想像してみてください。水の入ったバケツを持って腕をグルグル回すと、遠心力で水は落ちてきません。しかし遠心力が働いた弧線の軌道上でボールを投げてしまうと、リリースするタイミングが前後すると、ボールの発射角度が完全に変わってしまうのです。そのために制球が定まることがなくなるのです。

弧線タイプの腕の振りを、直線タイプに修正する作業は簡単ではありません。正しい知識を持たない選手が誤った方法で動作修正しようとすると、改善しようと試みているにも関わらず肩・肘を痛めてしまう結果にもなります。ですので弧線タイプのアームスウィングを、直線タイプに修正していく場合、必ず正しい知識を持ったコーチや指導者のアドバイスを聞きながら行うようにしてください。そうしなければ、投球動作に変な癖が染み込んでしまう場合もありますので、要注意です。

【12球団ジュニアトーナメント対策】野球が上手いだけでは合格できない難しさ!

カズコーチの最新レッスン動画

2024年2月23日公開『縦振りと横振りの違い、そしてそれぞれのメリットデメリットとは?』