今回は「快速球」を英語にしてみたいと思います。ストレートを表す単語はいくつかありますが、今回はイメージとして伸びのある綺麗な4シームストレートということで考えてみたいと思います。
快速球は heater と表現します。もちろん他にもいくつか呼び方はあるのですが、辞書にも載っている程度の頻度で使われているのはこの単語ではないでしょうか。"It was really good heater." だと、「マジで良いストレートだった」という感じになります。
三振を奪られた際の言い訳をする際や、投手を称賛する時に使うとフィットします。ぜひ使ってみてください。
さて、皆さんは変化球を英語で言うことはできるでしょうか?Changing ball?もちろん違います。curve ball や two seams などはよく知られる変化球の種類の名前ですが、変化球という言葉そのものを英語で言うと、あまりピンと来ない方も多いかもしれません。
Breaking ball、この言葉を聞いたことがある方は多いと思います。これが変化球を表す英語です。curve ball や two seams などは、breaking ball の一種、ということになります。
Breaking ball とはその名の通り、途中まではストレートに見えていた球にブレーキがかかって、ボールが突然止まったように見えることから、ブレーキングボールと呼ばれています。Breaking ball という言葉が使われ始めた頃は、まだカーブ以外の変化球はほとんど開発されておらず、そのため breaking ball = curve ball と認識されるケースもありますが、これも特に間違いではありません。
これが例えば「変化球投手」だと "breaking ball pitcher" という形になります。ぜひ覚えておいてください。
カウントによってはボールをあえてストライクゾーンから外して投げて、打者の様子を見ることがあります。この「ボールを外す」「1球外す」を英語で言うことはできますか?そんな難しくはありません。英語ではボールを外すことを pitch-out と言います。
例えば一般的にはカウントが0−2とバッターインザホール状態になると、ピッチャーは打者の逸った気持ちを誘うように1球ボールゾーンに外して投げたりします。見逃されてもカウントはまだ1ー2、そして振ってくれたら儲けものという感じなわけですが、ボールを外すという作業はもちろんアメリカでも普通に行われている戦術です。
ただアメリカの場合0−2と追い込んでも、外さずにそのまま3球勝負に出るピッチャーが日本よりは多いように感じられます。1球外せばその分球数が増えるため、2つのストライクの球種を踏まえながら3球目で勝負に出るピッチャーが多いんです。よほど慎重にならなければいけない場面以外は、明らかなボール球で1球外すのは、球数のことを考えるともしかしたらかなりもったいないのかもしれませんね。特に夏場は。
日本でオーバースローというと、当然上手投げだと解釈されます。しかし英語で over throw となると、これは上手投げという意味ではなく、暴投という意味になってしまいます。wild pitch はピッチャーの暴投で、over throw はどのポジションの選手にも使われる暴投を意味する言葉です。
例えばアメリカ人に対し「僕は今オーバースローの練習をしています」と言うと、「なぜこのピッチャーは暴投の練習をしているんだ?」と受け取られてしまうわけです。
上手投げは英語では overhand pitch と言います。上手投げの投手なら、overhand pitcher です。over だけだと「過度」という意味になりますが、そこに hand を付けることで上手(うわて)という意味に変化します。ちなみにピッチャーではなく野手の場合は overhand throw という形になる場合もあります。
それほど多く耳にする野球用語ではないと思いますが、投手が内角を攻めて、打者を仰け反らせて腰を引かせるボールのことを、日本ではブラッシュボールと言います。しかしこれも和製英語なんです。アメリカでブラッシュボールと言うと、お掃除グッズだと思われてしまうかもしれません。球体のブラシ、つまりタワシっぽい何か(笑)
英語ではブラッシュボールのことを、brushback と言います。brush という単語が使われているという意味では共通なのですが、その後がボールか、バックかになることで、意味が大きく変わってきてしまいます。
ちなみに内角をえぐるカミソリシュートのことを、アメリカでは Gillette と呼んだりします。Gillette とはアメリカのカミソリメーカーですので、ニュアンスは日本語と同じくカミソリボール、ということになります。ちなみに僕も Gillette 愛用者です。野球でもひげそりでも。
日本語ではリリーフエースのことを火消し役と呼んだりしますが、まさにこの英語版、消防士という意味の firieman がリリーフエースという意味になります。ピンチで登場して颯爽と火消し役をこなしてマウンドを降りていく、まさにこれが fireman の真髄です。ちなみにリリーフエースは守護神とは立場的には違います。守護神は最終回に登場して試合を締めるピッチャーですが、リリーフエースはイニングは問わず、ピンチであればどんな場面でも登場してくるピッチャーのことを指します。
内角のボールを日本語ではインコースとかインコーナーと言ったりしますが、アメリカの野球場でこの言葉は通じないと思います。英語では inside, もしくは in と言います。インサイドという言葉は日本でも使われていると思いますが、どうせ覚えるのならアメリカでも通じるようにインサイドと覚えた方がよさそうです。
例えばピンチで左打者を迎えた場合、その打者だけを抑えるために登場する左ピッチャーがいます。そしてその打者を抑えると例え1球しか投げていなくてもすぐに降板していきます。このようなピッチャーを日本語ではワンポイントとか、ワンポイントピッチャーとか、ワンポイントリリーフと言ったりしますが、英語では spot reliever と言います。スポットと発音するよりは、スパットと発音した方がより英語っぽくなると思います。
日本ではノーコントロールという意味で普通にノーコンという言葉が使われていますが、アメリカでは no control という言い方はしません。「コントロールが悪い」という意味の bad control や、「制球力が欠乏している」という意味の lack of control という言葉が使われます。逆に「制球力抜群」だった場合、pinpoint control と言います。針の穴を通せるほどの制球力、という意味ですね。皆さんは制球力が悪い bad control pitcher にはならず、pinpoint control pitcher になれるように練習を積み重ねてください。
ピッチャーズプレートが埋め込まれているマウンドは、普通にピッチャーズマウンドで通じます。ただしピッチャーの小さい「ッ」はものすごく小さいと考えて発音してください。どちらかというとピチャーズという方が近いと思います。
そしてマウンドとはもちろん、グラウンドの中心にある少し盛り上がった部分のことです。サイズとしては直径18フィート(約5.5m)、高さ10フィート(25.4cm)と定められています。そして勾配は1フィートにつき1インチというルールが一応あるのですが、この勾配を厳密に採寸している球場はほとんどありません。そのため球場ごとにマウンドの傾斜は少しずつ異なり、プロ野球においては基本的にはエースピッチャーの好みに合わせてマウンドは均されています。
また、外国人投手に活躍してもらわないと困る球団は、メジャーのマウンドに近付けることもありますが、土質までは変えられないため、日米のマウンドの違いに戸惑う外国人投手はたくさんいるようです。
ピッチャーズプレートは24×6インチ(役61cm×15cm)となり、アマチュア野球の場合はセットした軸足をプレートからはみ出させることはできませんが、プロ野球では軸足がプレートに触れていればプレートの横幅をはみ出してセットすることもできます。
カーブとは、手からリリースする瞬間から曲がり始める変化球のことです。カーブにはドロップ、セーフティカーブ、タイトカーブ、パワーカーブなどいくつかの呼び方があります。縦に大きく割れるドロップとセーフティカーブはほとんど同じボールのことで、正しいフォームで投げることができると肘を痛めることはありません。そのためセーフティカーブと呼ばれています。どんな変化球も、肩関節を外旋させながら投げてしまうとすぐに野球肘になってしまいますので、内旋過程で正しいフォームでカーブを投げることが大切です。
遊び球とは、ボールカウントがピッチャー有利になった際、勝負球として使いたい球種の布石として投げるボールのことです。もしくは、やはりピッチャー有利のカウントで、バッターがどんな球種を待っているのか探りを入れるために使う1球です。
例えばカウントが2ストライクの場合で、最後は外角低めへのスライダーで打ち取りたい場合、遊び球として内角高めに速いボールを見せておき、カウント1ー2にしてから外角低めにスライダーを投げると、このスライダーがより効果を発揮するようになります。