長打力と打率を同時にアップさせられるティーバッティングのやり方
⚾️ 打率アップなら2時間で十分!
2時間練習するだけであっという間にミート力がアップするVOD野球塾
バッティングで飛距離と正確性を同時にアップさせるためには、とにかくバットを遠回りさせないことが重要です。つまりアウトサイドインではなく、インサイドアウトで振っていくということですね。一昔前のホームランバッターはアウトサイドインでバットを遠回りさせ、遠心力に頼ってインパクトを強くさせ長打を狙う選手が大半でした。そのため当たれば飛びますが、打率は上がらないという選手がほとんどだったと思います。
未だにホームラン数と打率は比例しないと考えている野球指導者は多いとは思いますが、そんなことはありません。プロ野球を見ていても近年は3割30本を打って、打率も本塁打数も伸ばしている選手はたくさんいます。そして彼らはバットを遠回りさせない適切なフォームで振っているからこそ、それを実現させることができるのです。
インサイドアウトで打つ癖をつけるための良い練習方法があります。それはティーバッティングをノブ(グリップエンド)で打つ練習です。パートナーにティーアップをしてもらい、それを除夜の鐘を突くようにノブで打ってみてください。最初はかなり難しく、下手な選手ですとノブではなく、手に当ててしまうこともあると思います。
この練習で強めの打球を打てるようになると、鋭いスウィングをした際もインサイドアウトでバットを出しやすくなります。アウトサイドインでは叩けるボールの面が限られてしまい、手首が早めに返ってしまう分、力のあるストレートを押し返すことが難しくなります。
ですがインサイドアウトで振っていければボールを叩ける面積が広がりヒッティングの正確性が高まり、さらにはトップハンドを使ってバットを押し込んでいけるため、強いストレートに力負けすることも減っていき、長打力をアップさせることもできます。
これはブライス・ハーパー選手ら、メジャーリーグのホームランバッターたちが毎日の練習に取り入れているティーバッティングのやり方でもあります。スタンドティーでは少々やり難いので、パートナーにティーアップをしてもらい挑戦してみてください。この時手に当たるのを恐れて、バットを短く持たないようにしましょう。バットは長く持った状態で、ノブでボールを突く練習を繰り返してください。そうすれば自然とインサイドアウトでのバットの出し方が身についていくはずです。
生徒さん10人中7人がリピート受講
Kazコーチの科学的レッスン法
スラッガー養成コラムカテゴリー
ウェイトシフトを理解する/
ステイバックを理解する/
チームバッティングに徹する/
バットの使い方を理解する/
ミート力を上げる/
効果的な練習をする/
右打ちをする/
故障を防ぐ/
硬式球を打つ/
軟式球を打つ/
野球コラム/
野球パパ野球ママの/
飛距離を伸ばす/