肘を痛めにくい適切なシュートボールの投げ方
シュートボールの投げ方というのは色々な方法があります。シュート回転するツーシームも含めるとすれば、その数は更に増えます。では適切なシュートボールの投げ方とは、どのような投げ方なのでしょうか。一昔前であれば、シュートボールを覚えると肘を痛めると当たり前のように言われていました。しかし適切なシュートボールの投げ方を身に付けることができれば、シュートを投げたから肘を痛める、ということにはなりません。肘を痛めるリスクは、ストレートを投げた時と同等に近付けることができます。
シュートボールに限らず変化球すべてに言えることではありますが、シュートボールもやはり、ストレートを投げるのと同じ軌道上で投げるということが何よりも大切です。変に捻ってボールに回転を与えようとするために、肘を痛めてしまうのです。しかしストレートと同じ腕の使い方で投げることができれば、繰り返しますが故障のリスクはストレート同等に抑えることができるのです。
シュートボールというのはオーソドックスに考えるとリリースの際、中指の薬指側を使ってボールに回転を与える球種ということになります。このリリースの形を作ることによって、ボールをシュート回転させられるようになります。そしてリリースのタイミングは、ストレートをリリースするポイントよりもほんの少し捕手側になります。
良い投球動作である場合、トップポジションで肩関節は外旋状態にあります。そこから徐々に内旋させながら腕を加速させていき、指先が捕手と正対した瞬間がストレートのリリースポイントです。そしてそこから一瞬遅れ、内旋がもう少し進み、正対した指先がほんの僅か外側を向いた時がシュートボールのリリースポイントです。
シュートボールの投げ方のコツとしては、人差し指を極力使わないという方法があります。するとボールは中指側に引き寄せられやすく、シュート回転を与えやすくなります。そしてこのリリースを自分なりに最も行いやすい握り方が、自分に最も合ったシュートボールの握り方ということになります。こう考えてください、ストレートのリリースポイントよりも少し遅れてリリースせざるを得ない握り方がシュートボールの握り方、と。
このようにストレートを投げるのと同じ腕の使い方、軌道で投げることができれば、シュートボールを投げたために肘痛のリスクを高めることはなくなります。ちなみにこの理屈は他の変化球に対しても同じように言うことができます。野球肘に苦しまずに済むよう、変化球はそのすべてに於いてストレートと同じ腕の使い方で投げられるようにしましょう。ということはつまり、それだけストレートを投げる際の腕の使い方が重要、とも言えるわけなのです。
コラム筆者Kazコーチのレッスン内容をチェックしてみよう!
10人中7人の生徒さんがリピート受講するTeamKazオンライン野球塾の科学的レッスン法
TeamKazオンライン野球塾公式LINE

友だち追加でクーポンをゲット!
投手育成コラムカテゴリー
SLP理論/
アライメント/
イップス/
コンディショニング/
コーチング論/
トレーニング/
ピッチングモーション/
プロテイン・サプリメント/
リハビリ/
ルール/
制球力アップ/
動画/
嗜好品/
変化球/
女子野球/
少年野球/
投球動作分析/
投球術/
球威・球速アップ/
肘が下がる/
野球塾の必要性/
野球心理学/
野球物理学/
野球肘/
野球肩/
食事/