日本では一人の投手が何百球もの熱投を繰り広げると、それが美談として語られる風潮があります。しかし我々野球の専門家からすれば、これには違和感しか覚えません。そもそも100球投げるだけでも相当な体力を消耗するのです。それがこの炎天下の中となれば、球児の体にどれだけの負荷がかかっているのか、我々のようなスポーツの専門家じゃなくても簡単に想像できると思います。
球数制限の話になると、必ず部員の人数の話になります。強豪校であれば投手を何枚も用意できるから球数制限があっても問題ない、しかし部員が9人しかいない場合はリリーバーを用意できないから平等性が損なわれるという論点です。しかしわたしに言わせれば、部員が9人しかいないのなら、9人全員が投手をできるように指導すれば良いだけの話です。まったく不平等にはならないと思います。しかしそのための指導ができない?これに関しては単に監督の修行不足というだけですので、できる人間が監督をやるべきでしょう。
そもそも平等性を問いたいのであれば、まずは野球留学などの越境入学を全廃させるべきではないでしょうか。それもできないような連盟が不平等性を唱えても説得力がないようにわたしには感じられます。
果たして大事なのは体裁を守るための平等性なのでしょうか?わたしが思うに最も大切なのは、球児の健康だと思います。まだ体が完成し切っていない高校生にこれだけの球数を投げさせるというのは、それこそ平等性に欠けているように思います。本当に平等性を問いたいのであれば、捕手にも内野手にも外野手にも投手としての責任を分配すべきではないでしょうか。一人の高校生がすべての試合で投手としての責任を負わされる、これこそ不平等とは言えないでしょうか。
かつて甲子園を沸かせたスーパー高校生の中で、10年も20年もプロで怪我をせずに投げ続けられた投手は果たして何人いますか?近年だけを見ても、甲子園で尋常ではない球数を投げた投手たちの多くがプロ入り後に怪我に悩まされています。高校野球は教育の一環のはずです。それがいつの間にか勝利至上主義になってしまい、投手を育てる能力のない監督にエースピッチャーが酷使されてしまうという状況が続いています。
確かに高校野球の場合、絶対的なエースがいるだけでトーナメントを勝ち上がりやすいという状況があります。しかし有能な監督であれば、野手をリリーバーや先発二番手に育て上げることは難しいことではありません。高校野球は長くても2年半程度しかありません。この短い期間で選手が育つのを待っていてはダメなのです。
3〜4年あれば待っていてもいいのかもしれません。しかし中学を卒業したばかりからの2年半を待ってしまっては、あっという間に高校野球は終わってしまいます。だからこそ監督はもっとコーチングに関し修行を積み、ある程度のピッチャーであれば1〜2年で何人でも育てられるだけの能力が必要なのです。
わたし自身は高校野球の指導者にはまったく興味がないため、どこかの学校でコーチや監督を務めることは今後も一切ないと思います。しかしどこかの学校の監督やコーチから相談されれば、怪我をしにくい投手の育て方をアドバイスすることはできます。監督やコーチが自ら修行することができないのであれば、わたしたちのようなプロのコーチの力を借りるというのも一つの手段なのではないでしょうか。
ちなみにそれは元プロのコーチという意味ではなく、野球経験は問わず、野球のコーチングを専門的に学び身につけているコーチのことです。一般的には想像しにくいかもしれませんが、野球のコーチに必ずしも野球経験は必要ないのです。コーチングスキルさえ持っていれば、例え自分自身は野球が下手くそだったとしても、良い投手を育てることができるのです。もちろん野球経験があるに越したことはないわけですが。
コラム筆者:カズコーチ(野球動作指導のプロ/2010年〜)
⚾️ カズコーチのオンデマンド野球塾
⚾️ カズコーチのオンデマンド野球塾を選ぶ3つのメリットとは?!
カズコーチの動作改善法は野球指導者、野球をするお子さんをお持ちのお父さんお母さん、 野球選手を治療するスポーツ外科の先生、理学療法士、柔道整復師、プロ野球選手など、多くの方にお役立ていただいてます!
【カズコーチのSNS】
Threads/ Instagram/ YouTube
⚾️ カズコーチのオンデマンド野球塾
⚾️ カズコーチのオンデマンド野球塾を選ぶ3つのメリットとは?!
カズコーチの動作改善法は野球指導者、野球をするお子さんをお持ちのお父さんお母さん、 野球選手を治療するスポーツ外科の先生、理学療法士、柔道整復師、プロ野球選手など、多くの方にお役立ていただいてます!
【カズコーチのSNS】
Threads/ Instagram/ YouTube