イップスの改善にはクリニックよりも野球塾が良い理由

球速アップマニュアルプレゼント!


球速がなかなか上がらない選手から、制球力がまったく定まらない選手まで、 ピッチングの悩みを短期間で解決するためのテクニック集をプロコーチがまとめあげました。 選手だけではなく、指導法に悩むパパママコーチの強い味方にもなるピッチングテクニック集を無料プレゼント中!


4冊セットで無料プレゼント中❗️
1️⃣ 球速アップ編
2️⃣ 制球力アップ編
3️⃣ ミート力アップ編
4️⃣ 長打力アップ編
写真満載のトータル121ページ、2024年最新版✨


TeamKazオンライン野球塾 TeamKazオンライン野球塾

野球上達マニュアル4冊セットを今すぐ無料ダウンロード

カテゴリ:
ページ公開日:

当野球塾にはイップスに悩んでいる選手もたくさん通っています。イップスというのはスポーツでは主にゴルフのパターで使われていた用語でした。近い距離ほど、簡単なプレーほど体が上手く動かなくなり、思った通りのプレーができなくなってしまう状態です。メンタルの問題と言われることも多いのですが、しかし根本的にはメンタルの問題ではありません。


野球では、ある日突然キャッチボールをしていても相手がいるところにまったく投げられなくなってしまう状態のことがイップスと呼ばれています。メンタルが萎縮してしまい、腕を振ることができなくなってしまったと考えられていることも多いようです。確かに事実そう表現することもできます。しかし繰り返しますが、イップスというのは根本的にはメンタルの問題ではないのです。投手育成コラムでは初回から言い続けていることです。

これまでに数十人のイップスに悩んでいる選手をコーチングし、改善へと導いてきましたが、送球・投球動作に何の問題もなくイップスになっている選手は一人もいませんでした。イップスに悩んでいてコーチングを受けに来てくださる選手はたくさんいるのですが、送球難の原因になっている動作を時間をかけて丁寧に修正へと導いてあげると、必ずイップスという状態から脱却することができます。

野球経験の長い選手が突然イップスになってしまい、キャッチボールもまともにできなくなっている状態であっても、10回コースを修了する頃には皆さん、またちゃんとキャッチボールができるようになっています。

問題は、自ら「イップスだ」と思い込んでしまうことです。私たちのようなプロのコーチから見れば、動作に問題があってパフォーマンスが低下しているだけという状態であっても、選手自らがイップスだと思い込んでしまうことにより、メンタルに悪影響を及ぼしていることがほとんどです。これに関してはイップス研究所の河野先生も同じことをインタビュー等で仰っています。

イップスを改善へと導いてくれるメンタルクリニックもあります。しかしそこでメンタルのコンディションが改善したとしても、イップスになってしまった原因動作を改善できなければまた送球難に苦しむことになります。ですのでまずはメンタルよりも先に、人それぞれの原因動作を改善する必要があるわけです。

イップスをメンタルの問題にしてしまうと、改善までに非常に時間がかかってしまいます。最悪の場合、イップスが改善されずに野球を断念してしまうというケースもたまに耳にします。それと、イップスとノーコン病を一緒に考えてしまっている方も非常に多いようです。

ノーコン=イップスではありません。ノーコン状態を悩んで悩んで思いつめてしまった状態がイップスです。つまり仮にイップスだったとしても、イップスの原因となっている動作を改善することでパフォーマンスが安定すれば、メンタルの問題に至ることもないということです。もしくはメンタルの問題から脱却し、戻ってくることができるということです。

「自分はもしかしたらイップスかもしれない・・・」と思ったら、それ以上は考えないでください。当野球塾のようにイップスの原因動作を改善できる野球塾を探し、その動作をプロコーチの力を借りて時間をかけ、丁寧に改善していってください。そうすればもう自分がイップスだとは思わなくなるはずです。
  • イップスとはメンタルの問題で起こるもの?答えはノーです!
  • メンタルクリニックに通えばイップスは治る?これもノーです!
  • 原因動作を改善できればイップスは直る?これがイエスです!

コラム筆者カズコーチ著!豪華121ページの『球速と制球力がグングンUPする㊙️野球テクニック集』を無料プレゼント中! ダウンロード方法はこちらのページでチェックしてね!

コラム筆者:カズコーチ@プロの野球コーチ
プロ野球選手の個人指導(主にパ・リーグ)経験も豊富!肩肘を痛めずパフォーマンスを向上させられる指導法が好評!

カズコーチの最新レッスン動画

2024年2月23日公開『縦振りと横振りの違い、そしてそれぞれのメリットデメリットとは?』