イップスはメンタルを治す前に、まずは技術面を直していこう!

少年野球のパパママへ


「野球をしているお子さんに上手に野球を教えてあげられない」、 とお悩みのパパママは全国にたくさんいらっしゃると思います。 そこでプロコーチが野球練習法を1冊のE-BOOKにまとめ上げました! 写真満載なので野球未経験者でもすごく分かりやすい内容です!


E-BOOKの内容は怒涛の4本立て❗️
1️⃣ 球速アップ編
2️⃣ 制球力アップ編
3️⃣ ミート力アップ編
4️⃣ 長打力アップ編
どんな選手にも役立つ目から鱗の内容です‼️
トータル205ページ、2025年度最新版


野球練習法マニュアル無料ダウンロード

カテゴリ:
ページ公開日:

イップスは不治の病ではなく、ちゃんと治せる!

yips01.gif

野球が好きで仕方がないのに、イップスに苦しんでいる。そのような選手は少なくないと思います。イップスとは、簡単に説明をすれば精神的不安などにより、送球や投球が上手くできなくなる現象のことを言います。送球恐怖症と呼ばれることもあります。

イップスは精神的な問題が大きな要因であることはよく知られていますが、しかしイップスになるには、必ず技術的な問題が存在します。その技術的な問題を改善することなくプレーを続けてしまうことで、それが精神的な問題につながり、イップスと呼ばれる症状に陥ってしまうのです。

近年増えてきたイップスを治療してくれるクリニック

近年、イップスの治療に特化した診療所も増えてきました。選手の選択肢が増えたという意味では、これは素晴しいことだと思います。苦しんでいる選手をサポートしてくれる存在が増えるほど、野球選手たちの将来が守られるわけですので、これは野球界にとっては喜ばしいことです。

でも僕にはある1つの考えがあります。精神的な問題を改善させるのは、技術的な問題を改善させるよりもはるかに困難です。ですが逆に精神的な問題に比べれば、技術的な問題を改善させることは非常に容易です。初期の段階であれば、コーチングしたその日のうちに送球や投球を安定させることも、場合によっては可能です。

僕らのような野球の先生の役割は、技術的な問題を早期に発見し、それを改善させるサポートをしてイップスになるのを阻止、もしくは改善させることです。僕も過去に、たくさんのイップスという問題を抱えた選手に出会ってきました。その選手たちのプレーを見ると、一連の動作の中に必ず技術的な問題を発見することができます。

その問題を具体的に選手に提示し、どうすればその技術的な問題を改善させることができるのか。それを明確かつ簡潔に伝えてあげることで、技術的な問題は確実に、少しずつ改善されて行きます。

イップスはメンタルを治そうとする前に、技術面を直すことが大切

イップスは治そうとする前に、まず直すことに挑戦してみてください。技術的な問題を早期に改善させてあげることで、イップスを未然に防ぎ、イップスになってしまったとしても改善することができます。「自分はイップスだ」と強く認識してしまうとそれはすでに精神的な問題であり、治すのには長い時間がかかってしまいます。しかし「自分には技術的な問題がある」と考えられれば、送球や投球の不安定さは練習の中で改善させていくことが十分に可能だと、僕は考えています。

イップスに関してもっと詳しく書いたこちらも記事も合わせてチェックしてみてください。
イップスとは一体何者?イップスの原因と改善方法を徹底解説!

また、イップスを改善するためのレッスン動画もご用意いたしておりますので、ぜひ視聴されてみてください。
動画特集:1日でも早くイップスを治す!

  • イップスは不治の病ではなく、ちゃんと治せる!
  • 近年増えてきたイップスを治療してくれるクリニック
  • イップスはメンタルを治そうとする前に、技術面を直すことが大切
コラム筆者:カズコーチ(野球動作指導のプロ/2010年〜)
カズコーチ ⚾️ カズコーチのプロフィールページ
カズコーチの動作改善法はプロ野球選手、野球指導者、スポーツ外科の先生にも大好評‼️
カズコーチのSNSもフォローしてね❗️
ThreadsInstagramYouTube