特に小学生のスライダー回転は親指の位置が重要
ボールがシュート回転することに悩んでいる選手と同じくらい、スライダー回転してしまうことに悩んでいる選手がいると思います。ボールがスライダー回転してしまうことにはいくつもの原因が考えられる訳ですが、今回はその中でもすぐに改善できるものを一つご紹介したいと思います。
これは特に手の小さい小学生選手に多いのですが、ボールを握った際に、親指の位置が人差し指側にずれてしまっていることが多いのです。本来親指を人差し指側にずらすというのは、ツーシームでシュートやシンカーを投げる際の握り方です。そしてさらに親指を人差し指側にずらすと縦スライダーになります。
意図しないシュートの握りがスライダー回転を生む?!
しかし意図してシュート回転のボールを投げていない時にこの握り方をしてしまうと、リリース時に前腕から手首にかけて必要以上に回内しやすくなり(本来は肩関節を内旋させる)、さらにストレートのリリースポイントまで待てずにボールをリリースせざるを得ない形になってしまうため、手のひらが相手と正対していない状態でのリリースになることで、ボールがスライダー回転になってしまうんです。
これが意図したシュートであればリリースポイントが、ストレートのリリースポイントをわずかに通り過ぎたポイントになりますので、ちゃんとシュートしていきます。しかし不思議ですよね。シュートを投げる握りなのにスライダー回転になってしまうなんて。シュートを意図しているか否かで、実際に投げられるボールの回転は大きく変わってしまうのです。
捕球からの内野送球はシュート回転する前提で投げる
ちなみに内野手と捕手の場合はほとんどの選手はボールがシュート回転していきます。これも素早く投げる際、親指が人差し指側にずれてしまっていることが一つの原因となっています。捕球からの送球の場合、投手の股関節を使った適切なリリースとは異なり、肩関節の水平内外転でリリースしやすくなるため、内野手や捕手の送球はシュートする前提で投げていきます。
キャッチボール・投球時のスライダー回転や、野手のシュート回転を改善させるためには、まずは親指の位置をチェックしてみてください。指1本分弱広げた人差し指と中指の真裏に親指が来ていれば大丈夫です。軟式球の場合はボールに必ず赤道(つなぎ目の線)が付いているはずなので、チェックしやすいですね。キャッチボールの際から、常にこの赤道に沿ってボールを握るように癖づけいきましょう。
意図しないスライダー回転のボールは肩肘への負荷を高める!
意図せずボールがスライダー回転してしまう投げ方は、肩肘に大きなストレスを与えてしまいます。故障しにくい投げ方を覚えるためにも、まずはボールの握り方が大切なのです。良い回転のボールを投げるための基礎として、ボールは赤道に沿って握るようにしてください。
そして踏み出す足は投げたい方向に真っ直ぐ踏み出してしっかりと踏ん張り、その上で股関節を深く回すことによって肩肘に頼らず投げられるようになると、ピッチングでもキャッチボールでもきれいなバックスピンがかかったボールを投げられるようになります。
ボールを投げる動作ではとにかく股関節が一番大事!
ボールを投げる作業では、とにかく股関節が重要です。股関節は下半身と上半身のつなぎ目で、この股関節を上手に使って投げることができないと、いくら下半身を鍛えていても、下半身で作り出したエネルギーがすべて股関節で止まってしまうようになります。その結果、上半身のみで投げざるを得ない形になってしまい、肩関節の水平内外転が深くなり、スライダー回転になる前提のリリースの手の向きになってしまうんです。
ボールの握り方も大切ですが、それ以上に大切なのは踏み出した足をしっかりと踏ん張り、適切な形で股関節を上手に使って投げる、ということです。これができるようになれば肩肘への負担はグンと減り、スライダー回転だったボールも、きれいなバックスピンに変わっていくはずです。
カズコーチの動画レッスン:スライダー回転の原因にもなる内旋型トップポジション
⚾️ カズコーチのオンデマンド野球塾
⚾️ カズコーチのオンデマンド野球塾を選ぶ3つのメリットとは?!
カズコーチの動作改善法は野球指導者、野球をするお子さんをお持ちのお父さんお母さん、 野球選手を治療するスポーツ外科の先生、理学療法士、柔道整復師、プロ野球選手など、多くの方にお役立ていただいてます!
【カズコーチのSNS】
Threads/ Instagram/ YouTube
カズコーチの最新レッスン動画
2024年12月10日公開『体全体を使ってボールを投げるフォームの教え方』