コーチに正しい理論がないと子どもは必ず肩肘を痛める

少年野球のパパママへ


「野球をしているお子さんに上手に野球を教えてあげられない」、 とお悩みのパパママは全国にたくさんいらっしゃると思います。 そこでプロコーチが野球練習法を1冊のE-BOOKにまとめ上げました! 写真満載なので野球未経験者でもすごく分かりやすい内容です!


E-BOOKの内容は怒涛の4本立て❗️
1️⃣ 球速アップ編
2️⃣ 制球力アップ編
3️⃣ ミート力アップ編
4️⃣ 長打力アップ編
どんな選手にも役立つ目から鱗の内容です‼️
トータル205ページ、2025年度最新版


野球練習法マニュアル無料ダウンロード

カテゴリ:
ページ公開日:

投手育成コラムをお読みいただいている方の中には、お子さんや少年野球の指導をされている方も多いと思います。子どもに野球を教えるというのは非常にやりがいのあることであり、また非常に楽しいことでもあります。しかしもし指導者が間違った知識、間違った判断で指導をしてしまったとしたらどうでしょうか?もしそうなれば、その子の将来に大きな悪影響を与えてしまうことになります。だからこそ指導をされる方は、それだけの責任を持ってしっかりと野球の勉強をする必要があるのです。

TeamKazオンライン野球塾のコーチはよく少年野球の指導現場を見学しに行くことがあるのですが、しかしその中で本当に適切な指導ができている方は一割程度、多くても二割といったところでしょうか。多くの方は正しい指導方法や野球技術を知らない状態で子どもたちを指導してしまっているのです。アメリカでも日本でも、未だに野球肩・野球肘が減って行かない原因がここにあります。投手指導に関しても、腕の使い方をまったくの真逆で教えているコーチがいます。それは元プロ野球選手、元メジャーリーガーの指導風景を見てもよく分かります。

もちろん中には正しい理論を持ち、適切な指導方法で子どもたちに接している方もいらっしゃいます。きっと忙しい仕事の合間を縫いながら、本当にたくさん勉強をされているのだなと尊敬できるほどです。日本のプロ野球のレベルを将来もっと高くしていくためには、子どもたちに対する指導内容をしっかり見直していく必要があります。

「自分たちが子どもの頃はこう教わったから、それを今子どもたちに伝えている」と仰るコーチは少なくありません。しかしこれは大きな過ちです。野球理論は10年前と比べても今はまったく変わってしまっています。そのため30代40代のコーチが子どもの頃教わったことを今教えてしまうと、それが野球肩や野球肘の原因となってしまう場合があるのです。

TeamKazオンライン野球塾のコーチがコーチングをしに行って親御さんや指導者によく言われるのが、「今までまったく真逆のことを教えていた」という言葉です。特に投げ方に関しては、理論を誤ってしまうと大けがに繋がってしまいます。打撃に関しては、以前は右打者は左手で打つ(ウェイトシフト打法)ように指導されましたが、今は右手で打つ(トップハンドトルク打法)という理論も登場しています。

「腕を大きく振ってボールを投げろ」と指導されている方はいらっしゃいませんか?その投げ方を続けさせてしまっては、その子は将来必ず肩肘を痛めてしまいます。なぜかお分かりになりますか?手遅れになる前に、まだ投げ方の修正ができる今のうちに正しい投げ方をマスターできるようサポートしてあげてください。TeamKazオンライン野球塾では選手へのコーチングだけではなく、少年野球で指導されている方に対するコーチングも行っていますので、もしよろしければ一度ご相談くださいませ。

コラム筆者:カズコーチ(野球動作指導のプロ/2010年〜)
カズコーチ ⚾️ カズコーチのプロフィールページ
カズコーチの動作改善法はプロ野球選手、野球指導者、スポーツ外科の先生にも大好評‼️
カズコーチのSNSもフォローしてね❗️
ThreadsInstagramYouTube