外角低めというコースは、投手にとっての生命線だと言われています。「困った時は外角低め」と言われることもありますが、しかし外角低めは決して最強のコースというわけではない、ということはぜひ頭の片隅に入れておいてください。とは言え、外角低めに投げられる技術は投手にとっては必須です。
ではなぜ外角低めは最強ではないのか?その理由は簡単です。実は全打者の1/3程度は外角低めを得意としているのです。真ん中のコースを除外すると外角低め、外角高め、内角低め、内角高めという主に4つのコースがありますが、それぞれのコースで、そこを得意としている打者がいるのです。
実は外角低めというコースは、レベルの高い野球になるほど有効になる傾向があります。その理由は投手のストレートが速いため、打者が打席の後方ギリギリに立つためです。プロ野球選手の打席の位置をよく見てみると、ほとんど全打者が最後方に立っています。だからこそ外角低めが有効とされているのです。最も捕手に近いこの位置に立つと、外角低めのスライダー、特にホームベースの角をかするようなスライダーには泳がなければバットが届かなくなるのです。そのために当たったとしてもバットの先でひっかけるような打球になることが多いということになり、故にプロ野球では外角低めが生命線と言われているのです。
しかしアマチュア野球の場合、140km以上のストレートを投げる投手は稀です。そのためホームベースを正面にして立ったり、打席の最前方に立つこともあります。この場合、ストレートゾーンをちょっとだけかすめる最高のスライダーを投げたとしても、物理的にはバットのバレル(バットの一番太いところ、バットの芯)はインサイドアウトで振っても十分ボールに届くことになります。
特にアマチュア野球の場合、インサイドアウトで確率の高いスウィングができる選手は多くはありません。その場合は外角低めよりも、高さを問わず内角を攻め続けた方が楽に打ち取ることができます。その理由は、アウトサイドインでバットを振る選手の場合、遠心力があまり働かないバットの根元寄りで打っても打球はほとんど飛ばないからです。わざと詰まらせて押し込むという技術は、インサイドアウトでバットを振るからこそ可能な高等技術なのです。
一部のリーグではミズノ社のビヨンドの利用が認められているケースがありますが、ビヨンドなどの複合バットの場合は特に、遠心力があまり働かないバットの根元寄りで打たせることが重要になります。
外角低めが最も有効なのは、打席の最後方に立つ打者です。例えば右投手が右打者の外角にスライダーを投げた場合が最も有効なわけですが、これがストレートだったとしても有効なのです。その理由は、ストレートを左右の角度なく投げられる投手はほとんどいないからです。多くの右投手はボールをやや右打席寄りでリリースするため、ストレートであっても必ず左打席側への角度がついてしまうのです。変化しないスライダーという風に考えていただければ分かりやすいと思います。
これがもし打席の最前方に立つ打者の場合、ストレートの左右の角度がより浅いところでコンタクトしてくるため、外角低めに投げてもそれほど遠いとは感じてくれないのです。
結論として、外角低めというコースは確かに長打にはなりにくいコースです。しかしどの打者に対しても外角低め一辺倒では勝負をしていくことはできません。今よりも上のレベルで野球をしたいと頑張っている投手は、外角低めはもちろんのこと、打者の内角にもしっかり投げ切れる技術と勇気が必要なのです。外角低めは、内角高めという対角線を使ってこその外角低めなのです。このことをぜひ、頭の片隅に入れておいてください。
【外角低めが有効な打者のタイプ】
・打席の最後方に立っている
・バットを横に寝せて構えている
【外角低めを得意としやすいタイプ】
・打席の真ん中~前方寄りに立っている
・バットを立てて構えている
【12球団ジュニアトーナメント対策】野球が上手いだけでは合格できない難しさ!
⚾️ オンデマンドレッスンはこちらへ
⚾️ マンツーマンレッスンはこちらへ
⚾️ カズコーチの『野球がみるみる上手くなる㊙️テクニック集』の無料ダウンロードはこちらへ
マンツーマンレッスンでは12球団ジュニア対策も実施中!